飼い主が猫を呼ぶと? 3つの『違い』に「すごすぎる」「中に人いる?」
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...
- 出典
- @bou128
動物病院で保護された子猫を引き取ったAKR(@bou128)さん。
子猫を、ろん(本名:くろあん)と呼び、暮らし始めて知った予想外な出来事を『ろんの絵日記』として描いています。
ろんの絵日記
猫は足音すら愛おしいことが分かる漫画に反響!
愛らしい見た目と触り心地で人間を魅了する、猫の肉球。そして肉球から発せられる足音は、人間の心を射抜く破壊力があるのです。
普通に名前を呼ぶと「トコトコ」といった音を立てながら歩いてくる、ろんちゃん。
AKRさんによると、ろんちゃんの動きや足音にはバリエーションがあるのだとか!
賢いろんちゃんは、AKRさんの声のトーンから何をいわれているのかを理解できているのでしょう。
そしてAKRさんも同じように、ろんちゃんの足音を聞き分けて、感情のニュアンスをくみ取っているようです!
飼い主とペットの以心伝心な関係性が伝わり、漫画を読むだけで自然と笑顔になりますね。
漫画に対し、猫と暮らす人からも「こんなに賢いなんて、すごい!」と驚く声が寄せられています。
・「中に人いる?」ってくらい、すごい。
・すごい分かる!うちの子も呼ぶとかわいい足音で寄ってきます。
・すごすぎる…。ろんちゃんは賢くてかわいくて最高だなあ。
中には、愛猫の名前を呼んでも無視されてしまい、さびしい気持ちになる飼い主からの体験談も。
ろんちゃんとAKRさんのような以心伝心の関係になるのは、簡単ではないようです…!
『ろんの絵日記』単行本が発売中
単行本『黒猫ろんと暮らしたら』の1~3巻が発売中です。
Twitterやブログに掲載された作品だけでなく、描きおろしやろんちゃんの写真も収録!気になる人はチェックしてくださいね。
黒猫ろんと暮らしたら3
Amazon楽天市場Yahoo
黒猫ろんと暮らしたら2 (コミックエッセイ)
Amazon楽天市場Yahoo
黒猫ろんと暮らしたら
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]