もし自分が『成功した側』だったら? 儲け話の信用ならなさに「真理」
公開: 更新:


「子供の安全に気を付けてあげてほしい」 母親が、プールの更衣室で目撃したのは…娘が通う、プールの更衣室に付き添った、かめのこ2号(@kamenoko2gou)さん。ロッカーから声がして…?

早朝に爆発音が聞こえ… 部屋のドアを開けると?「ゾッとした」「怖すぎる!」まめねこ(ma.me.ne.ko)さんは、自宅でモバイルバッテリーが爆発した体験を、漫画にしてInstagramに投稿。 早朝に、大きな破裂音で目を覚ましたといい…。
- 出典
- @nukosama
世の中にあふれている『儲け話』。
人を騙すためのウソであることも多く、しばしば著名人の被害などが報道されています。
そのたびに注意喚起がなされていますが、怪しい『儲け話』に乗ってしまう人は後を絶ちません。
『うまい儲け話に騙されがちな人には理解できない漫画』
漫画家の、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、『儲け話』について描いた漫画2枚をTwitterに投稿。
どうして『儲け話』に飛びついてはいけないのか…こちらの漫画を最後まで読んでみてください。
投稿者さんが描いたのは、お金持ちになった側で考えることができる漫画。
もし、自分が偶然見つけた方法で裕福になったら、儲け方を善意だけで、周囲の人に教えるでしょうか。
きっと大半の人が、「自分にプラスがなければ教えない」と答えるでしょう。
場合によっては、善意どころか悪意から、『儲け話』を持ち掛けることも想像に難くありません。
同じように考えた人たちからは、このような反応が寄せられています。
・儲けている間は、絶対に他人に方法を教えようだなんて思わない。
・動くのは、金鉱山の金が枯渇して、他人の財布を狙い始めた時ですね…!
・建前は「みんなの幸せのため」、本音は「自分の財布のため」ってことはよくある。
・「儲かる話を他人に教えるわけがない」は真理。
・主催者がおいしい思いをするだけのセミナーに、お金を払ってしまう人は多そう。
賢い儲け方として、投資などの話を持ち掛けられた時には要注意。
「そんなに儲かるなら、独占するはず」と冷静になる時間を設けたいものです。
[文・構成/grape編集部]