もし自分が『成功した側』だったら? 儲け話の信用ならなさに「真理」
公開: 更新:


犬を連れてエレベーターにのった女性 居合わせた人に言われたのは…?野宮レナさんがペットサロンへ行く途中のエレベーターで居合わせたのは、愛犬の入ったバッグを見つめる女性。「犬が嫌いなのかな…」と心配する野宮さんに、女性が?

最強の呼び声が高い『柱』に扮した男性 コスプレ姿に「とてつもなく本物だ」2025年7月18日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。同作に登場する組織『鬼殺隊』において、最高位に立つ剣士は『柱』と呼ばれています。そんな柱の中でも、最強との呼び声が高い、岩柱・悲鳴嶼行冥にふんしたコスプレ姿を披露したのは、トール(@heavypoint_tony)さんです。
- 出典
- @nukosama
世の中にあふれている『儲け話』。
人を騙すためのウソであることも多く、しばしば著名人の被害などが報道されています。
そのたびに注意喚起がなされていますが、怪しい『儲け話』に乗ってしまう人は後を絶ちません。
『うまい儲け話に騙されがちな人には理解できない漫画』
漫画家の、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、『儲け話』について描いた漫画2枚をTwitterに投稿。
どうして『儲け話』に飛びついてはいけないのか…こちらの漫画を最後まで読んでみてください。
投稿者さんが描いたのは、お金持ちになった側で考えることができる漫画。
もし、自分が偶然見つけた方法で裕福になったら、儲け方を善意だけで、周囲の人に教えるでしょうか。
きっと大半の人が、「自分にプラスがなければ教えない」と答えるでしょう。
場合によっては、善意どころか悪意から、『儲け話』を持ち掛けることも想像に難くありません。
同じように考えた人たちからは、このような反応が寄せられています。
・儲けている間は、絶対に他人に方法を教えようだなんて思わない。
・動くのは、金鉱山の金が枯渇して、他人の財布を狙い始めた時ですね…!
・建前は「みんなの幸せのため」、本音は「自分の財布のため」ってことはよくある。
・「儲かる話を他人に教えるわけがない」は真理。
・主催者がおいしい思いをするだけのセミナーに、お金を払ってしまう人は多そう。
賢い儲け方として、投資などの話を持ち掛けられた時には要注意。
「そんなに儲かるなら、独占するはず」と冷静になる時間を設けたいものです。
[文・構成/grape編集部]