アカエイは毒のトゲに要注意! 刺身や煮付けにするとおいしいって本当?
公開: 更新:
椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。
カレーを作る時はやってみて! シェフが教えるコツに「めちゃくちゃおいしそう」現役シェフとして働きながら、料理の知識やレシピをXで発信している、麦ライス(@HG7654321)さん。「いいですか、みなさん」と、念を押すような口調で、カレーを作る時のポイントを紹介しました。
みなさんは、『アカエイ』という生き物をご存知でしょうか。
かわいらしい見た目をしていますが、毒のトゲに刺されてしまうと、とても危険です。
この記事では、アカエイとはどんな生き物なのか、また、刺されてしまった時の対処の仕方や食べ方などについてご紹介します。
アカエイってどんな生き物?
アカエイは、トビエイ目アカエイ科に分類されるエイの仲間です。
環境省が運営するウェブサイト『せとうちネット』では、アカエイの特徴をこのように紹介しています。
アカエイ
アカエイは南日本沿岸や朝鮮半島、台湾、中国沿岸に分布し、浅い海の砂底や泥底に生息しているのだそう。
尾の付け根部分にはノコギリ状の毒のトゲがあり、刺されると激痛に襲われ、血圧低下や呼吸障害などの症状を引き起こすことも。
最悪の場合は、死に至るケースもあるといいます。
アカエイに刺されたら、どうすればいい?
アカエイに刺されてしまったら、どのように対処すればいいのでしょうか。
『せとうちネット』では、次のように紹介しています。
アカエイの毒はタンパク質性で、熱に弱いのだそう。
そのため、やけどしない程度のお湯に患部を浸し、温めることが重要だといいます。
応急処置を行った後は、病院に行って治療を受けましょう。
アカエイは、砂や泥に潜って隠れていることも多く、気付かずに踏んでしまい、刺されてしまう人が多数いるようです。
砂地に隠れるアカエイ
遊泳中に手や足をつく際は、アカエイがいないかを確認することが大切だといいます。
アカエイは食べられるの? どんな料理がある?
毒のトゲを持っている恐ろしいアカエイですが、それを取り除いてしまえば食べることができるそう。
アカエイは、エイの中でもっともおいしいといわれています。
食べ方は煮付けや唐揚げ、味噌汁、刺身などさまざま。また、肝もおいしく食べられるのだとか。
インターネットで検索すると、アカエイを使ったレシピや捌き方などを載せているサイトがいくつかあります。
しかし、アカエイを自分で捌くと、毒のトゲが刺さってしまう危険性も。
アカエイ料理を提供している店もあるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
アカエイは水族館でも見られる?
アカエイは、水族館でも見られるようです。
アカエイの腹側を見てみると、まるで顔のようなものが!
2つの穴が目のように見えますが、これは鼻。アカエイは、腹側に鼻と口があり、目は背中側にあります。
一見すると笑っているような表情に見えることから、「かわいい!」と人気のようです。
「なにこの超イイ表情」休暇中の両親、フレンドリーなエイに出会う!?
アカエイに関する、さまざまなことをご紹介しました。
海で遊ぶ際には、アカエイに十分注意して楽しみましょう!
[文・構成/grape編集部]