室外機が危ない! 埼玉県警の対策に「全国に拡散を」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
2024年8月現在、各地で厳しい暑さが続いています。
暑い日には、エアコンで涼をとるのが欠かせないでしょう。
しかし、人命に関わるような熱中症などが相次ぐ中で、エアコンを動かせなくなる事態が報告されています。
狙われる室外機!埼玉県警が対策を紹介
同年7月21日、埼玉県警察本部生活安全総務課(以下、埼玉県警)はXアカウントを通じて、エアコンの室外機や給湯器盗難被害が多発しているという、注意喚起と対策を行いました。
埼玉県では、エアコンの室外機と給湯器が盗まれるという、被害が相次いでいます。
被害に遭わないための対策として、埼玉県警は、盗難防止用のネジやワイヤーで固定したり、防犯カメラやセンサーライトを設置したりするなどの方法を推奨。
また、敷地内に不審者が入られないように、門扉の施錠を呼びかけています。
埼玉県警が発信した注意喚起には「暑い時期に室外機を持って行かれては困る!」「埼玉県内だけの問題ではないと思うので、もっと全国的に拡散してもらいたいです」といった、コメントが寄せられました。
いわずもがなですが、人の所有物を無断で持って行くのは、あってはならない犯罪行為です。
しかし、少なからず世の中には、人が困ることを平気で行ってしまう人がいます。
また、暑い時期にエアコンの室外機が盗まれてしまうのは、人命にも関わる問題でしょう。
埼玉県警を注意喚起を念頭に置き、、大切なものを守る行動が必要かもしれません。
[文・構成/grape編集部]