issues

新聞やペーパータオルで取り除き… 消防局の注意喚起に「気を付けます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

消防車の画像

※写真はイメージ

例年、秋から冬にかけて流行することが多いといわれる、感染性胃腸炎。

『お腹の風邪』ともいわれ、下痢や発熱、吐き気などの症状が現れます。

2025年1月19日、兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局のInstagramアカウントは感染性胃腸炎への注意を呼びかける動画を公開しました。

※動画はInstagram上で再生できます。

『ノロウイルス』や『ロタウイルス』が有名な感染性胃腸炎は、家庭内や学校などで人から人へ感染し、流行していきます。

感染者の嘔吐物などを触った手で触れたものを介して、ウイルスが口に入り感染してしまうとのこと。

尼崎市消防局は、子供の下痢や嘔吐物を安全に処理するためのポイントを紹介しています。

下痢や嘔吐物の処理方法

まず、使い捨ての手袋やマスク、エプロンを着用しましょう。

新聞やペーパータオルで取り除き、ビニール袋に入れます。ちりとりは感染を拡げるリスクがあるので、注意が必要です。

ビニール袋は、二重にして捨ててください。

ビニール袋の画像

※写真はイメージ

誰にでも起こり得るという感染性胃腸炎は、特に高齢者や免疫力の低い子供は重症化しやすいといいます。

下痢や嘔吐による脱水症状から命に関わることもあるので、「何より水分補給が大切」とのこと。

水分補給ができない状態や、ぐったりしている場合は消防へ連絡することを呼びかけました。

投稿には「気を付けます!」「勉強になりました」「タメになる情報をありがとうございます」などの声が上がっています。

身の回りで、下痢や嘔吐物を処理する場面に遭遇した時には、尼崎市消防局の注意喚起を思い出したいですね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

湖を泳ぐクマの写真

警察「前代未聞の光景」 湖で目にしたのが…「怖すぎる」『北アルプスで一番美しい火山湖』と称される富山県立山町の、みくりが池で、クマが泳ぐ姿が目撃され、多くの人を驚かせました。富山県警察山岳警備隊のXアカウント(@toyama_sangaku)の投稿を紹介します。

出典
amagasaki.119.fd

Share Post LINE はてな コメント

page
top