瞬間接着剤は慌てて拭かないで! 対処法に「これは大事」「家族に周知を」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 国民生活センター
瞬間接着剤は、プラスチックや金属、ゴムなどを短い時間でしっかり接着させられる便利で身近なアイテムです。
付け爪用もあるため、普段からよく使っている人もいるでしょう。
しかし、使い方によっては一瞬で大きなケガにつながることもあります。注意点をよく確認しておきましょう。
瞬間接着剤の危険性
瞬間接着剤について注意を呼び掛けているのは、『独立行政法人・国民生活センター』の公式サイトです。
瞬間接着剤の危険性について、以下のように解説しています。
深いやけどを負うことがある
『瞬間接着剤で指がくっ付いてしまった』といったトラブルはイメージできても、火傷の危険性に関しては意識したことがない人も多いでしょう。実際に起きた事故を紹介します。
ある10代の女性は、付け爪用瞬間接着剤を親指の爪に付けた時に手のひらに垂れたため、ティッシュペーパーで拭き取ったらやけどをしてしまいました。
皮膚科を受診すると、真皮までダメージを受ける『II度』の熱傷で、1か月以上通院する必要があるという診断を受けたといいます。
別の60代の女性は、瞬間接着剤を使っている時に少しこぼれたため、ティッシュペーパーで拭いたところ、火が付いたように熱くなったため、手からはがそうとしたら指がえぐれてしまいました。
瞬間接着剤が付着した時の対処法
※写真はイメージ
瞬間接着剤が付着した場合は、慌てずに次の対処法を行ってください。
衣類に付着した場合
衣類に付着した場合は、急激に発熱する恐れがあるため、慌てて脱ごうとせずに大量の水をかけてください。
皮膚に付着した場合
手や指など皮膚に付着した場合は、発汗作用により必ずはがれてくるため、慌ててティッシュなどで拭き取らないようにしましょう。40℃程度のお湯の中でゆっくりともむようにするとはがれてきます。
家具に付着した場合
家具に付着した場合は、ポリエチレン手袋を着用して布などで手早く拭き取ってください。拭き取った布を放置すると急激に発熱して危険なため、人のいない場所に持って行って、固まるまでそのままにしておきましょう。
瞬間接着剤の危険性を紹介しました。くっ付けたいものを一瞬で接着できて大変便利なアイテムですが、やけどやケガをしてしまう危険性もあります。紹介した注意点を十分に確認して、正しい方法で安全に使いましょう。
[文・構成/grape編集部]