リビングから、風呂場やトイレに行くと…? 強い寒気『ヒートショック現象』に注意
公開: 更新:

※写真はイメージ

旅行先にモバイルバッテリーをもっていく人は要注意! 7月からは…スマホ充電器を旅先に持っていく人は、要注意!飛行機のルールが7月から変更になります。「収納棚に入れないで」と呼び掛けており…。

クロネコヤマトからの『不在票』にゾッ 真相に「怖すぎる」「自分にも届いた」投函されていた1枚の不在票。違和感を覚え、調べてみると…。
grape [グレイプ] issues
公開: 更新:
※写真はイメージ
旅行先にモバイルバッテリーをもっていく人は要注意! 7月からは…スマホ充電器を旅先に持っていく人は、要注意!飛行機のルールが7月から変更になります。「収納棚に入れないで」と呼び掛けており…。
クロネコヤマトからの『不在票』にゾッ 真相に「怖すぎる」「自分にも届いた」投函されていた1枚の不在票。違和感を覚え、調べてみると…。
2023年1月24~26日にかけて『この冬一番の強い寒気』がやってくる予報です。
全国的に10年に一度の低温になる可能性があるといわれています。
気象庁は、積雪のある地域に対して、大雪による交通障害や事故の発生に備え、不要不急の外出を控えるよう注意喚起を行いました。
気象庁「不要不急の外出を控えて」 24日からの大雪に『警告』
また、今回のような強い寒気では、『ヒートショック現象』にも注意が必要です。
ヒートショック現象とは?
日本医師会によると、『ヒートショック現象』とは、温かい居間から寒い風呂場やトイレに移動した際、寒暖差によって心筋梗塞や脳卒中を引き起こすのだとか。
消費者庁は『ヒートショック現象』を防ぐため、入浴時には下記5つの点に注意するよう呼び掛けています。
湯を貯めて入浴するなら、入る前に数分間フタを開けておき、湯気で浴室を暖めることができるでしょう。
また、トイレや脱衣所は小型の暖房機で暖めておくといいかもしれません。
不慮の事故が起こらないよう、できる対策は行っていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]