誰もが踏んだことのある『あれ』が危険!? ある注意喚起に「覚えておこう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

撮影者「…お前今どんな心境なんよ」 湖で野鳥が?「夜勤で乾き切った心に効く」「…お前、今どんな心境なんよ」というひと言とともに、1枚の写真をXで公開したのは、土井一心太(@aganoya)さん。なんでも、新潟県阿賀野市に位置する瓢湖(ひょうこ)で、ある野鳥が独特なポーズで静止していたといいます。
雪が降り、路面が濡れたり凍ったりすると、滑って転倒してしまう危険性があります。
普段あまり雪が降らない地域に住んでいる人は、雪の日の路面を歩き慣れていないので、より注意が必要です。
どぶろく(@aojiru390831)さんは昔、『ある場所』を歩いたことで転倒してしまい、痛い思いをしたそう。
その体験から、路面が凍っている時の、歩く場所について、注意喚起をしました。
避けるべき『ある場所』とは
どぶろくさんが注意喚起をした、歩くと危険な場所は、横断歩道の白い部分。
路面が凍った際、アスファルトの黒い部分と比べ、白い部分は表面がツルツルになり、滑りやすくなります。
滑りやすくなったところを歩いてしまったどぶろくさんは転倒し、利き指を3本も骨折してしまったそうです…。
横断歩道の白い部分や、路面標示に使用される塗料を、トラフィックペイントといいます。
アスファルトやコンクリートは、表面がザラザラしていますよね。
トラフィックペイントは、アスファルトやコンクリートのザラザラを覆い、なくしてしまいます。
横断歩道の白い部分は、路面の凹凸をコーティングしている状態なので、凍ることで、より滑りやすくなってしまうのです。
【ネットの声】
・駐車場の塗装部分とか、マンホールの上とかも危険だよね。
・今朝まさに横断歩道の白い部分を歩いて、転びそうになりました…。「こんなに滑るんや!」と驚きました。
・雪が降った翌日以降は、踏み固められてツルッツルになる。みんな気を付けて!
降雪が少ない地域だと、雪を見てテンションが上がる人は多いことでしょう。
転倒してしまうと、楽しい雰囲気は一変します。打ちどころによっては、大ケガにつながることも。
細心の注意を払い、ケガを未然に防ぎたいですね。
[文・構成/grape編集部]