レインウェア着用時は気を付けて! 国民生活センターの注意喚起に「盲点でした」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
雨が降っている中自転車を運転する際は、レインウェアが大活躍。しかし着用方法によってはケガや事故につながる危険性があるそうです。
そこで本記事では、国民生活センター発行の『くらしの危険』に掲載された、自転車運転中にレインウェアを使用する場合の注意点について紹介します。
レインウェアを着用して自転車を運転する際に気を付けること
傘を片手でさしながら自転車を運転することは、道路交通法第71条で禁止されています。
そこで雨の日に活躍するのがレインウェアですが、裾部分が駆動部に巻き込まれたり、フードで視界が遮られたりして、ケガにつながる危険性もあるそうです。
レインウェアと自転車の駆動部が接触していないか
レインウェアの裾や付属している紐などが自転車の駆動部に接触して巻き込まれると、転倒する危険性があります。使用する前に、接触している部分がないか確認しましょう。
風の強い日にロングポンチョを使用しない
ロングポンチョは、自転車の前かごまで覆う長めのレインウェアです。かごの荷物を雨から守れるメリットはありますが、風が強いとあおられて舞い上がり、視界が遮られてしまう恐れがあります。
フードを正しく調整する
フードを正しく調整していないと、首の動きにフードが付いて来ず、左右の視界が遮られる可能性も。
フードが顔に密着するように調整した後、自転車に乗る前に首を左右に動かし、視界が確保できるかを確認しましょう。
自転車の前かごを使用する場合も注意!
レインウェアを着用する際、収納袋を前かごに入れた状態で運転する人もいるでしょう。その際は以下の点に注意してください。
レインウェアを着用して自転車に乗ることで雨から身体を守れますが、正しく着用しなければケガや事故の危険があります。
駆動部に裾が触れていないか、視界を遮っていないかなどを十分確認した上で、走行してください。
[文・構成/grape編集部]