lifehack

赤ちゃんがスピーカーにボーロを入れちゃった! ネットの解決法に「天才的」「すげえ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幼い子供が何をやらかすかは、いつも一緒に生活している親でも予測できません。

まだ知識がないため、時には普通なら思いつかないようなことをやり、大人は度肝を抜かされるのです。

株式会社CuboRexの代表である寺嶋瑞仁(@simakaze01)さんがTwitterに投稿したのは、子供の行動によるトラブルのS.O.Sでした…。

助けて!子供がスピーカーにたまごボーロを入れちゃった!

2022年10月29日、寺嶋さんは赤ちゃんによってある災難に見舞われました。

なんと…特殊な形をしたスピーカーの中に、赤ちゃんがたまごボーロを入れてしまったのです!

見ての通り、スピーカーは中心が空洞になっています。しかし、中心が下に向かって伸びている構造のため、転がしてもたまごボーロを取り出すことはできません。

「空洞からストローを入れて吸い出す」「掃除機の吸引力でなんとかならないかな?」など、さまざまな提案が寄せられた、寺嶋さんのS.O.S。

その中から、寺嶋さんは「紙を丸めて筒を作り、その先端に切り込みを入れたものを空洞から入れる」というアドバイスを実践することにします。

切り込みを入れた部分にたまごボーロを入れるように傾け、筒を通して外に出す…という手法です。

貯金箱を割らずに小銭を出す方法として昔から知られていたため、人によっては原始的と感じるかもしれません。

大切なスピーカーの命運がかかった、今回の作戦。寺嶋さんがドキドキしながら実践してみると…。

なかなか出てこなかったたまごボーロが、簡単に出てきたではありませんか!

原始的でありながらも『天才的』といえる方法に、寺嶋さんは感動。トラブルを見守っていた多くの人からも「なんて賢いんだ」「すげえ!思いつかなかった」といった声が上がりました。

17時にS.O.Sを出し、そのおよそ10分後に解決策が提示され、たったの1時間で問題が解決したことに、寺嶋さんは驚かされたといいます。

1人では解決が難しいどんな難問も、たくさんの人が集まれば簡単に解決できると考えると、ネットの頼もしさを実感させられますね!


[文・構成/grape編集部]

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
@simakaze01

Share Post LINE はてな コメント

page
top