lifehack

紙コップがあれば作ってみて! あの『ゲーセンのおもちゃ』が子供に大ウケ

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供も大人もついハマってしまう、クレーンゲーム。しかし、ゲームセンターで遊ぶと「意外とお金がかかって大変…」という人もいるでしょう。

なかなか景品が上手に取れない時は、がっかりしてしまうこともありますよね。

そこで本記事では、家で遊べる手作りクレーンゲームの作り方をご紹介します。

幼い子供も一緒に遊べるので、誕生日パーティーや家族団らんの時間にも大活躍すること間違いなしですよ!

子供が大喜び!手作りクレーンゲームの作り方

【材料・用意するもの】(1個分)

・紙コップ 2個

・ストロー 1本

・セロハンテープ

・はさみ

・油性ペン

まず、ストローは、じゃばらの部分があれば切り落とします。

次に、片側の先端がT字に開くように2cmほどの切り込みを入れ、折り目を付けておきましょう。

紙コップは2つとも、底にストローが通るくらいの大きさの穴を開けます。

片方の紙コップのふちに、8等分になるよう油性ペンで印を付けます。

底に向かって切り込みを入れましょう。

すべての印の箇所に切り込みを入れたら、パーツを1つ飛ばしに切り落とします。分かりやすいように、切り落とすパーツに斜線を書いてみました。

切り落とした状態がこちらです。

残したパーツは写真のように折り返し、先端を2cmぐらい折りましょう。

残りのパーツも同じように折ります。だんだんと、クレーンゲームのパーツらしくなってきました!

ストローを紙コップの穴に通します。

通し終わったら、ストローのT字に切り開いた部分が紙コップに引っかかるようにして、セロハンテープで固定しましょう。

上からもう1つの紙コップを重ねたら、完成です!

釣り上げる用のおもちゃなどをテーブルに広げたら、早速遊んでみましょう。

遊び方も簡単!子供の反応は?

まずはアームの先を広げた状態で、おもちゃを引っかけます。

ストローを上に引っ張ると、簡単にキャッチできました!

思ったよりアームが丈夫なので、軽めのものならしっかりつかみ取れます。

個包装のお菓子や小さなぬいぐるみなど、さまざまなものを景品に見立てても楽しめそうです。

我が家の3歳の息子も、大人が支えて一緒に遊ぶと、大はしゃぎで楽しんでいました。もう少し大きくなれば1人でも扱えそうです。

小学生なら自分で作って遊ぶこともできるでしょう。自宅でクレーンゲームの手作りに挑戦して、家族みんなで楽しんでみてくださいね!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

鍋料理で白菜の代わりになる野菜7選!代用できる食材選びのコツを紹介

鍋料理で白菜の代わりになる野菜7選!代用できる食材選びのコツを紹介鍋料理に使える、白菜の代用野菜が分からず悩んでいませんか。鍋に入れる食材を変えて、鍋料理のバリエーションを増やしたい人もいるはず。本記事では、鍋料理で白菜の代わりになる野菜7選と、白菜の代用品に関するよくある疑問の回答をご紹介します。

撮影:キジカク

見た目はポテト! 『フライドれんこん』の作り方に「子供から大人まで夢中になる」カリッと香ばしいのに見た目はまるでポテト!簡単5分で作れる「フライドれんこん」が話題です。のり塩や醤油味で子どもも大人もやみつき必至。おやつにもおつまみにも使える万能レシピを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top