lifestyle

地味に気になってた ゴミ箱の袋の端が見えなくなる方法に「これいい」「やってみる!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ゴミ箱の汚れが気になったり、ゴミをまとめて捨てやすかったりという理由で、ゴミ箱に袋をかけて使っている人は多いのではないでしょうか。

しかし、袋の端がゴミ箱からはみ出していると「気になる」「生活感がでる」と感じてしまうでしょう。

整理収納アドバイザーの及川るみこ(ruta_cocochi)さんは、あるアイテムを使って簡単にゴミ袋の端を見えなくする方法を紹介しています。

コスパ抜群のアイテムでゴミ袋を隠す

ゴミ箱からはみ出る袋の端を隠すために必要な材料は以下の3つです。

・クリアファイル:数枚(ゴミ箱の大きさに寄る)

・セロハンテープ

・ハサミ

用意するクリアファイルは、どのような色のゴミ箱でも目立たない透明なタイプのものがおすすめです。

用意したクリアファイルの接着面2箇所を、ハサミで切り落とします。ゴミ箱の内側全体にクリアファイルが行きわたるよう、サイズを見ながら数枚をカットしておきましょう。

角があるタイプのゴミ箱なら、クリアファイルの折り目が角の部分にぴったり合うようにするとズレが少なくなります。

ゴミ箱にクリアファイルを沿わせながら、継ぎ目の部分をセロハンテープで固定していきます。

上手に貼れない場合は、ゴミ箱に入れた状態で仮止めし、いったんゴミ箱から出して継ぎ目全体を固定します。

クリアファイルがずれないように、内側と外側をしっかりテープで貼り付けておきましょう。

全体をしっかり固定できたら、ゴミ箱に入れて準備完了です。

ゴミ袋をクリアファイルの内側にセットし、袋の端はゴミ箱とクリアファイルの外側に挟み込んでしまいましょう。

袋の端が丸見えだったゴミ箱がすっきり。ゴミ袋もずれにくくなるので、今まで以上に使いやすいゴミ箱に変身です。

及川るみこさんのフォロワーさんたちからは、このような声が寄せられています。

「これいいですね! さっそくやってみようと思います。」

「これ、やる! 保存しました。」

コスパ抜群のアイテムを使って、家庭にあるゴミ箱をすっきりさせる方法。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

白菜は冷凍するとまずい?上手に冷凍する2つの方法やおすすめ調理法も解説本記事では、白菜を冷凍する方法を『生のまま』と『ゆでてから』の2通りでご紹介します。冷凍白菜がまずいといわれる理由も解説。さらに、解凍の仕方や、おすすめの調理法まで、白菜をおいしく便利に活用するポイントを詳しくお伝えします。

「砂利に落ち葉が溜まって掃除がめんどくさい…」 そんな悩みを解決してくれる“神アイテム”がこちら!秋も深まり、紅葉がきれいな時期になりましたね。 紅葉の時期が終わると、落ち葉シーズンがやってきます。 落ち葉の季節になると、筆者は毎年『あること』に悩まされるんです…。 それは、外構の一部に採用した砂利に落ち葉が溜まって...

出典
及川るみこ

Share Post LINE はてな コメント

page
top