trend

割り箸を『あること』に使った小2娘 母親が感動した理由に「すっごく素敵」「優しい世界」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みなさんは、普段持ち歩いているカバンの中に、何か『予備のアイテム』を入れていますか。

マスクやポケットティッシュを多く持っておいたり、忘れた時のための筆記用具を忍ばせたりと、自分にとって必要なものを用意している人は少なくないでしょう。

ごぼふく(gobohuku)さんの、小学2年生になる娘さんは『予備のアイテム』を持っていたことで、素敵な学びがあったようです。

『わりばしの話』

娘さんが通う小学校では、給食の際に使うお箸を、自分で持参しているとのこと。

万が一忘れた時に困らないよう、娘さんは、ランドセルに割り箸を常備しているのだそうです。

ある日、娘さんが「割り箸がなくなった」と、ごぼふくさんにいってきました。

しかし、これまで娘さんがお箸を忘れたことはなかったはず。ごぼふくさんが「何に使っているの?」と聞いてみると…。

娘さんは、お箸を忘れたクラスメイトに割り箸をあげていたとのこと。

割り箸をあげる時に、焦っていたクラスメイトの表情がぱぁっと明るくなり、『いい顔』になるのが、とても嬉しかったようです!

次女、分かるかい?

今、『いい顔連鎖』が起きているよ。

嬉しそうな顔で話す娘さんの言葉を聞いて、ごぼふくさんの表情も和やかに…。

胸がいっぱいになったのか、持っていた焼きそばの袋をグッと握りしめた、ごぼふくさんなのでした。

娘さんの優しさがつないだ『いい顔連鎖』には、多くのコメントが寄せられています。

・人に優しくすることで、自分もいい顔になれるって素敵なことですね。

・なんて素敵な笑顔の連鎖なの!涙が出そう。

・世界平和がここにありますね。これが優しさの連鎖。

困っている人を助けるなど、いいことをした後は、自分も嬉しくなるもの。

そんな学びを得た娘さんのエピソードに、こちらも自然と笑顔になれますね。

ほらまた、『いい顔連鎖』が広がっていますよ!


[文・構成/grape編集部]

トマトの写真(撮影:エニママ)

母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

子供の画像

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。

出典
gobohuku

Share Post LINE はてな コメント

page
top