新幹線内でハッ!『大変な忘れ物』をした話に「自分も絶対にやる」「トラップすぎる」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @yunyeungcha
「史上最大級のウツになっている」
新幹線を利用した、ソラシド(@yunyeungcha)さんが、そんなコメントとともに自分の失敗談をX(Twitter)に投稿しました。
初めて駅のホームにある自動販売機で、『スジャータアイスクリーム』のベルギーチョコレート味を購入したソラシドさん。
新幹線の座席でゆっくりと、コーヒーと一緒に楽しもうとしたそうです。
…しかし!
ソラシドさんは、うっかり大切な物を取り忘れていました。
あなたは、何が足りないのか、こちらの写真を見て分かりますか。
そう、アイスを大切に持ってきたものの、肝心のスプーンを忘れてしまったのです!
2023年10月31日に、JR東海は東海道新幹線の『のぞみ』と『ひかり』で、普通車での車内販売を終了。
同年11月1日からグリーン車でモバイルオーダーが始まり、同列車で客室乗務員(パーサー)がワゴン車を押して巡ることはなくなりました。
そのため、列車内でスプーンを忘れたことに気付いても、どうしようもありません。
ソラシドさんは車販がなくなったことを嘆きつつ、徐々に溶けていく『スジャータアイスクリーム』をなすすべもなく眺めていたとか。
名古屋駅に到着した際、ダッシュで自動販売機までスプーンを取りに向かうと、目立つ場所に「取り出し口内にあります」の文字が。ソラシドさんがアイスを買った自動販売機も、同様の説明書きがあればスプーンを忘れなかったかもしれません。
ようやくスプーンをゲットして、座席に戻ってすぐにアイスを食べたものの、40分も放置していたため半分ほど液体になっていたとのこと…。
悲しすぎる事態に、「トラップすぎる」「これはつらい」など同情の声が寄せられました。
・自分も絶対にやる。覚えておこう!
・フタの裏側とかに、折り畳み式のスプーンを入れてくれないかなぁ…。
・こんな事態もあろうかと、いつもバッグに使い捨てのスプーンや箸を忍ばせています。
・忘れた人はダメもとで、客室乗務員(パーサー)にスプーンが欲しいことを伝えてみてもいいかも?
・スプーンを調達できなかったら、パワーで解決。容器を握りつぶして、飛び出たアイスをかじろう!私はやりました!
新幹線に乗車する前に、何か食べ物を購入する人は、箸やスプーンなどの取り忘れに要注意。
ソラシドさんの失敗を教訓に、焦ることのない旅にしたいですね!
[文・構成/grape編集部]