小学生「かっこいいやつ拾った!」 渡された物が『取れたらあかんヤツ』だった…
公開: 更新:


「なぜこんなに温かいんだろう」 大人になっても『子供扱い』する親の愛に、胸がジーン2025年9月、Xでは両親や親戚などから、大人になった現在も、子供の頃と変わらない愛を受けているというエピソードが多数投稿され、盛り上がっています。grape社員の中にも「同じような経験がある」という人が多数。体験談をまとめたので、読んで温かい気持ちになっていきませんか。

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。
- 出典
- @senjuin1010
子供は、ドングリや小石など、落ちている物をポケットに入れがち。
少しでも琴線に触れれば、正体がよく分からない物も拾うことがあります。
岐阜県関市にあるお寺『洗手院(千手院)』の住職(@senjuin1010)が、番犬である、せんちゃんと朝の散歩に行った時のこと。
すれ違った小学生の少年が、「かっこいいやつ拾った!」と何かを手渡してきたといいます。
見た瞬間、「アアアァァ」と奇声が出てしまった拾得物がこちら!
少年が拾ったのは、土地や道路の境界を示す『境界標』。種類としては、杭やプレート、鋲(びょう)などがあります。
家の建て替えや塀の設置などをする際、土地の境目が明確でないと、隣人トラブルが発生するでしょう。
土地トラブルを防ぐ『境界標』を知っていた住職は、「お客様、それはぁ…」と胸中で突っ込みながらも、少年から拾った場所を聞き取り、地権者に返却することを決断。
その後、現場付近を探索しても該当する場所を発見できなかったため、市に連絡して、『境界標』を引き取ってもらったといいます。
この出来事はネット上で注目を集めさまざまなコメントが寄せられました。
・取れたらあかんやつ…境界が迷子になっちゃう!
・小学生からしたら、絶妙な劣化具合がカッコイイよな。そりゃあ、落ちていたら拾うよ。
・ゲットしたら『境界線を自由に変更できる能力』が手に入りそうなアイテム。
・ああ…地面に打ち込む杭ではなく、金属プレートだと、劣化したら車のタイヤが乗った程度で外れることがあるんだよね…。
・我が家が失くしたやつ!実家を壊す時に総出で探したけど、発見できなかったですね。
問題の解決後、住職は少年に「拾ってくれてありがとうな!市役所のおっちゃん、感謝してたで」と伝える予定とのこと。
ちなみに住職は、以前外出中に、似た物を発見して「おまえ…そんなとこにおったらアカンやつやろ…」とのコメント付きでX(Twitter)に写真を投稿していました。
落ちていたのは、用地との境界を示すプレート…!
あなたも外出中、迷子状態の『境界標』を発見することがあるかもしれません。
拾った際には、住職のように市区町村の役所に届けるなどするとよさそうですね。
[文・構成/grape編集部]