子供のオムツ替えストレスが軽減! まさかの技に目からウロコ
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
生まれたばかりの頃は、おとなしくオムツを替えさせてくれていた赤ちゃんも、成長するにつれて嫌がって暴れたり、逃げ出したりするようになります。
そうなると、一気にオムツ替えの難易度は上がるもの。特にパンツタイプのオムツの場合、ズボンやスパッツを全部脱がせなければならないので大変です。
筆者はオムツ替えを少しでも楽にしたくて、何かよい方法はないかと調べていたところ、気になる方法を発見しました!
それは『ズボンを片脚だけ脱がせてオムツを替える』という方法。実際に試してみたので、紹介します。
簡単にオムツ替えができる方法
まず、ズボンをずらして片脚だけ脱がせます。
次に、ズボンに通したままになっている脚に新しいオムツを履かせます。この時、ズボンも一緒にオムツの穴に通し、新しいオムツが上になるようにしてください。
そして、下の写真のようにもう一方の脚を新しいオムツの穴に通し、汚れたオムツを破ってはずします。
新しいオムツを上まで上げ、脱がせていたほうの脚をズボンに通して整えたら完了です!
この方法なら、片脚を脱がせるだけでオムツ替えができるので、ズボンを履かせ直す労力も半分になります。
ズボンやスパッツを履いている時のオムツ替えに悩んでいる人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]