業者「助かります!」 引越し前のワンポイントに「大違い」「覚えておきたい」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @0Fami
転職や就職などをきっかけに、新生活がスタートする春。
人によっては、引越しのため理想の住まいを探すことでしょう。
部屋の片付けなどで忙しくなるため、必要な情報は事前に集めておきたいもの。
引越し前日に『やっておいたほうがいいこと』があるなら、知っておきたいですよね。
引越し準備でやっておいたほうがいいこと
漫画総合サイト『pixivコミック』で『#神奈川に住んでるエルフ』を連載している、漫画家の鎧田(@0Fami)さんは、引越しの経験が豊富。
どんな業者もニコニコで作業してくれるポイントとして、家電製品のプラグとコードの処理について紹介しました。
鎧田さんによると、家電製品のコードを養生テープで本体に貼り付けておくと、運搬するスタッフが助かるとのこと。
コードを家電に貼る方法は複数の業者が推奨しており、作業中に踏むなどのトラブルを防げて、安全に作業ができるようです。
梱包用の布テープなどに比べて粘着力が弱い養生テープなら、剥がす時も跡が残りづらいため、コードを留めるのに最適でしょう。
経験者からの情報発信に、感謝の声が続出しました。
・知らなかった。覚えておきたいです!
・ほんのちょっとした気配りで大違いですよね。
・引越し業界でアルバイトをしていましたが、これは本当に嬉しいです。
・引越し業者です。何かで家電が傷付くような事態まで考えると、本体の後ろ側に貼ってくれると嬉しい!
・電子レンジや冷蔵庫の扉が開かないよう、養生テープで固定してくれるのも嬉しいよ。
荷物を運びやすくすれば、運搬時の落下などのトラブルも減らせるかもしれません。
運ぶ人のことを考え、作業がやりやすいようまとめておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]