業者「助かります!」 引越し前のワンポイントに「大違い」「覚えておきたい」
公開: 更新:


引越し前のバルサンは1回じゃダメ! 正しい害虫対策に「急いでやらないと」入居前の荷物がない状態は、害虫対策をおこなうのにベストなタイミングです。煙を充満させて害虫を駆除するバルサンは効果的ですが、注意点も理解しておくことが大切です。引っ越し前のバルサンの使い方を紹介します。

あっという間に重い荷物が軽くなる! 警視庁が教える裏技に「早速やってみます」重い荷物を運ぶ時には、体力が奪われがちです。少しでも軽く感じるためには、持ち方や詰め方にも工夫してみてください。引っ越しやアウトドア、緊急時にも役立つコツを、警視庁ウェブサイトより解説します。
- 出典
- @0Fami






転職や就職などをきっかけに、新生活がスタートする春。
人によっては、引越しのため理想の住まいを探すことでしょう。
部屋の片付けなどで忙しくなるため、必要な情報は事前に集めておきたいもの。
引越し前日に『やっておいたほうがいいこと』があるなら、知っておきたいですよね。
引越し準備でやっておいたほうがいいこと
漫画総合サイト『pixivコミック』で『#神奈川に住んでるエルフ』を連載している、漫画家の鎧田(@0Fami)さんは、引越しの経験が豊富。
どんな業者もニコニコで作業してくれるポイントとして、家電製品のプラグとコードの処理について紹介しました。
鎧田さんによると、家電製品のコードを養生テープで本体に貼り付けておくと、運搬するスタッフが助かるとのこと。
コードを家電に貼る方法は複数の業者が推奨しており、作業中に踏むなどのトラブルを防げて、安全に作業ができるようです。
梱包用の布テープなどに比べて粘着力が弱い養生テープなら、剥がす時も跡が残りづらいため、コードを留めるのに最適でしょう。
経験者からの情報発信に、感謝の声が続出しました。
・知らなかった。覚えておきたいです!
・ほんのちょっとした気配りで大違いですよね。
・引越し業界でアルバイトをしていましたが、これは本当に嬉しいです。
・引越し業者です。何かで家電が傷付くような事態まで考えると、本体の後ろ側に貼ってくれると嬉しい!
・電子レンジや冷蔵庫の扉が開かないよう、養生テープで固定してくれるのも嬉しいよ。
荷物を運びやすくすれば、運搬時の落下などのトラブルも減らせるかもしれません。
運ぶ人のことを考え、作業がやりやすいようまとめておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]