trend

引っ越し業者の見積もり金額に違和感 先輩に相談したら「さすがに、ない!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

実家で暮らしていた時から、2023年5月の現在までに、12回もの引っ越しを経験しているという、モチダちひろ(chitti_design)さん。

進学や就職、結婚など、引っ越しを考えるきっかけは人によってさまざまですが、それでも12回というのはかなり多いほうでしょう。

数々の引っ越しを経験してきたモチダさんだからこそ、引っ越し時に必ずすべきことをInstagramで紹介しました。

費用の安さを重視したための失敗や、車を持っていると引っ越しも身軽にできることなど、さすが12回も経験していると、エピソードも豊富です。

そして、モチダさんが引っ越しするにあたって必ずすることというのが、複数の業者に、同じ内容で見積もりを出してもらう、相見積もり。

というのも、学生時代に隣の市への引っ越しを依頼する際、15万円もの見積もりを出されたことがあるというのです。

先輩のアドバイスを受け、別の業者にも同じ内容で見積もりを出してもらった、当時のモチダさん。

すると、最初の業者とは違い、1番安いプランの2万円と、見積もりを提示されたというのですから、驚きです…!

差額が13万円であることを考えると、改めて相見積もりをする大切さを実感します。

【ネットの声】

・相見積もりしなかった20歳の頃の私に、いいたい…。同じ市内での引っ越しで、荷物も少なかったのに、8万円。悔しくて一生忘れられない。

・3社に見積もりをお願いした結果、5~20万円まで、見積金額がびっくりするほど違いました。

・見積もりは交渉次第で安くなることもありますよね。17万円といわれた引越費用が、8万円になった経験があります。

相見積もりの大切さを説明するモチダさんですが、現在では、値段はもちろんのこと、引っ越し業者の対応や営業担当者の人柄も考慮しているといいます。

『安かろう悪かろう』という言葉があるように、安いのには相応の理由がある場合も。

生活する上で大切な荷物を運んでもらうからこそ、値段はもちろん、それ以外の部分もしっかりと気にして引っ越しにのぞみたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

犬の写真

サツマイモを食べる3歳娘 その横にいたのが?「号泣した」「絵本のような世界」犬や猫と一緒に暮らしていると、家の中がにぎやかになりますよね。 @chouchou_the_gさんも、4匹の愛犬と暮らしており、毎日、明るく楽しい生活を送っています。 ある日、投稿者さんはふと、愛犬が「いつもより大人しい」と感じたそうです。気になったため、部屋の様子を見に行くと…。

出典
chitti_design

Share Post LINE はてな コメント

page
top