lifestyle

退去時の費用を抑えるなら? 企業が教える『退去立ち会い』のチェックポイント

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アパートの一室

※写真はイメージ

賃貸物件の『退去立ち会い』では、貸主と借主が一緒に現状を確認し、修繕の可否や費用分担などの話し合いが行われます。

そのため、指摘されそうな何かを抱えている人にとって、退去立ち会いは気の休まらない時間となるでしょう。

賃貸物件には『原状回復』と『経年劣化』があり、借主の負担となるのは『原状回復』に該当する場合です。

どこまでが経年劣化で、どのラインを超えると原状回復となるのでしょうか。

『ミサワホーム株式会社』(以下、ミサワホーム)のウェブサイトでは、退去立ち会いで貸主や不動産会社がチェックするポイント、原状回復となるケースを紹介しています。

原状回復には『汚れ』も含まれる

汚れが付いた壁の写真

※写真はイメージ

ミサワホームでは、借主負担となるケース、貸主負担となるケースを次のように解説しています。

原則として、貸主が次の入居者を迎え入れるために行う修繕などについては、貸主が費用を負担します。したがって、家具家電で出来たシミやへこみ、床や壁の日焼け、経年劣化による設備機器の故障などは貸主負担です。ただし、借主が適切な掃除を定期的に実施していれば防げた汚損については、借主による費用負担が求められるでしょう。

ミサワホーム ーより引用

原状回復と聞くと『破損』をイメージするかもしれません。もちろんこれも原状回復に含まれますが、防げるであろう汚れについては借主の責任となる場合もあります。

例えば、壁紙への落書き、掃除をしなかったことによる水回りの水あかやカビ、キッチンの油汚れなどです。

水あかや油汚れは防ぎようのない汚れともいえますが、汚れた時点で掃除をすれば固着を防げます。

そのため、生活上仕方のない汚れは許容される場合もあれば、許容されない場合もあることを覚えておきましょう。

退去時に残っている汚れは、退去後に行われるクリーニングで落とします。許容されない汚れ、つまりは原状回復となるぶんの費用は借主が負担しなくてはなりません。

この際に使われるのが、入居時に預ける『敷金』『保証金』『クリーニング代』です。これらを預けている場合は、かかった費用がこの中から差し引かれます。

一方、敷金のない物件、特約でクリーニング代を借主が負担すると決められている物件に関しては、退去後に精算が必要です。

借主が負担するクリーニング代をあらかじめ設定している場合は、実際にかかった費用が設定金額以下であっても返還されません。

しかし、実際の費用が設定金額を超えた場合は追加支払いを求められる場合もあるので、どちらに転ぶかは退去立ち会いでの結果次第となるでしょう。

退去立ち合い時のチェックポイントは?

貸主や不動産会社がチェックする場所は、主に以下の5つです。引っ越しが決まっている人は、荷造りと一緒に掃除も進めておきましょう。

・壁紙 タバコのヤニ、回避できた汚れや傷、ペットによる汚れや臭い

・フローリング 引っ越しや家具の移動でできた傷

・カーペットや畳 食べ物や飲み物の染みや汚れ

・エアコンなどの設備機器 経年劣化以外の破損や故障、エアコンのフィルターの埃、換気扇の油汚れ

・水回り 水あかや鏡のうろこ、キッチンの油汚れ、浴室のカビ

どちらに該当するか迷いがちな『画鋲の穴』については、基本的に原状回復には含まれません。

しかし、穴の数が著しい場合や、釘を打っている場合は原状回復の対象となる可能性が高くなります。

貸主の許可なしに穴埋めをすると契約違反となるので、開けてしまった穴は素直に申請しましょう。

退去立ち会いは賃貸物件を借りる以上避けて通れません。退去費用を安く抑えるためにも、できる範囲の掃除をしてから退去日を迎えるようにしましょう。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...

出典
ミサワホーム

Share Post LINE はてな コメント

page
top