捨てずにいたラップの芯 思わぬ使い道に「全部続けたい!」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
長くて丈夫なラップの芯。「何かに使えないか?」と、なんとなく保管している人もいるかもしれません。
捨てる前に何か役に立たないかと調べたところ、あらゆる場所の収納に大活躍してくれるようです!
本記事では、ラップの芯で簡単にできる収納術を紹介します。
ラップの芯を使った収納術
筆者が試してみたのは、『コンセントの収納』『ビニール袋の収納』『マスキングテープの収納』の3つです。
広がって邪魔になるコンセントをまとめる
まずは、ラップの芯をそのまま使い、長めの延長コードやノートパソコンの電源ケーブルをスッキリまとめるという方法です。
さまざまなケーブルを同じ場所に収納しておくと、いつの間にか絡まってしまいがち。
ラップの芯に折りたたんだケーブルを差し込んで片付けると見栄えもよく、ほかのものと混ざらないためおすすめです。
スマホの充電器などの細いケーブルを収納したい時は、カットして使うといいでしょう。
芯は非常に硬いため、のこぎりカッターを使用しました。手を切らないよう、注意しながら行ってくださいね。
引き出しの長さに合わせて芯を切っておけば、整理整頓しやすいでしょう。
リメイクシートで覆えば、そのままバッグに入れても違和感なし!
ビニール袋を詰めてキッチン横に設置する
2つ目は冷蔵庫の横に引っかけておくと便利な、ビニール袋ケースです。
あらかじめ片側にキリなどで穴をあけておき、紐を通しておきます。
反対側からコンビニ袋を1枚ずつ筒に詰め込み、冷蔵庫の横に吊るせば完成!
先に入れた袋の取っ手部分に次の袋を絡ませておくと、引き出しやすくなりますよ。
リメイクシートで覆ってみました。これならラップの芯と気付く人は少ないはず!
長めのラップの芯や業務用で太めの芯を使ってもよさそうです。
バラけがちなマスキングテープを収納する
最後はラップの芯だけでなく、ケースや刃の部分も活用できるマスキングテープの収納術です。
マスキングテープは引き出しの中でバラバラになっていると、「粘着部分にホコリが付いていた」ということも…。
芯の部分に通してみると、ジャストサイズでした!さまざまな太さのものを入れてみましたが、結構収まります。
そのままラップの箱に芯を戻しましょう。刃でマスキングテープをカットできるため、はさみを使わずきれいに切れました!
濃いめのリメイクシートを貼ってみました。若干ラップの文字が透けてしまいましたが、自宅で使うぶんには十分でしょう。
工作だけでなく、収納にも活用できるラップの芯。3つ試した結果、どれも続けたいと思うほど満足でした。
そろそろラップがなくなりそうな人は、捨てずに使ってみてくださいね。
ほかにも、ラップの芯はペン立てとしても使えますよ。気になった人は、下記記事を読んでみてはいかがでしょうか。
頑丈なラップの芯は『アレ』になる! 簡単リメイクに「キュン」「使いやすい」
[文/キジカク・構成/grape編集部]