100均ワイヤーネット 意外な使い方に「ピッタリ」「たった220円」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

『ゆで卵の食べ方』に反響! 一風変わったアレンジに「これ作りたい」「おいしそう」ケンコーマヨネーズが紹介した、ゆで卵の食べ方に注目が集まりました。
壁をうまく活用した収納を展開できる、ワイヤーネット。キッチン用具や洋服など、家庭に合わせた整理ができる便利アイテムですね。
そんなワイヤーネットの斬新な使い方が、ネット上で話題になっていることを知っていますか。
本記事では話題のワイヤーネットの活用法を紹介します!
ワイヤーネットの活用法
購入したのは、100円ショップ『ダイソー』のワイヤーネット。価格は税込み220円です。
大きさは横62cm、縦40cm。3kgまでの重さに耐えることができ、キッチン用品や小物の収納にはピッタリの商品でしょう。
それでは、実際に話題の活用法を試してみましょう!
まずワイヤーネットを折り曲げます。その際は固めのファイルや本で、ワイヤーネットを押さえて折り曲げると簡単です。
ワイヤーネットを横向きに置き、端から4ぶんの1程度を上から押さえるように曲げましょう。
片方を曲げることができたら、そのままワイヤーネットを裏返し、反対側も同じように曲げます。
すると、以下の画像のようにS字に変形できました!
最後に、物を入れる側の折り曲げたワイヤーネットに、結束バンドを取り付けます。結束バンドは両サイドに取り付けましょう。
結束バンドを締めすぎると、物を入れられなくなってしまうので、活用法に合わせて調整してみてください!
以下のように、雑誌や本などの読み物を収納できました。見える場所に設置すると、インテリアとしても大活躍ですね。
さらには、家具やボックスの縁に立てかけることも可能です。つい置き場所に困るリモコンの収納にも、最適ではないでしょうか。
たった220円でできるおしゃれな収納術。見せる収納にこだわりたい人には、必見のワイヤーネットの活用方法です。
この春、新生活がスタートした人は、取り入れてみてはいかがでしょうか!
[文/キジカク・構成/grape編集部]