トイレの鍵が壊れた! 閉じ込められた夫の、脱出方法に「みんなも覚えておいて」
公開: 更新:


100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

トイレ掃除に割り箸? TOTOの提案に「確かに届く!」「気持ちいい」【トイレ掃除の盲点4選】トイレは一見きれいに見えても、床や便器の隙間には見えない汚れが潜んでいます。TOTOやダスキンの知見、さらに生活者の工夫を取り入れた掃除術なら、臭いや汚れの原因を減らし快適に。身近な道具で実践できる方法をまとめました。
安全に思える自宅でも、事故は発生するため注意が必要です。
きちっち(@black_schwan)さん宅では、夫が夜中にトイレへ行った際、閉じ込められる事故が発生。
経年劣化で鍵が故障したのか、開けられなくなってしまったそうです。
脱出方法をXに投稿し「これは使える!みんなも覚えておいて!」と呼び掛けました。
閉じ込められたら、トイレットペーパーのアレが活躍
その夜、夫を救出しようと格闘していた、きちっちさん。
トイレの外側から、ドアノブに搭載された『非常開錠装置』を硬貨で回して開ける方法を試したのですが、開錠できずにいました。
いっそのこと、ドアノブを解体しようと試みても、頑丈で外れず…。
困り果てた夫は、インターネットに助けを求めました。
検索すると、トイレットペーパーの芯を、ドアの隙間に差し込み、開錠する方法がヒット!
無事に脱出することができたのでした。
ドアの鍵を新品と交換した後、きちっちさんは脱出方法を動画で撮影。
危機的状況に陥った人々の役に立つよう、紹介しています。
やり方は簡単で、まずはトイレットペーパーの芯を割いて平らにしてから、ドアの隙間に差し込みましょう。
あとは、ドアノブの脇にあって、飛び出している『ラッチボルト』を押して引っ込めるだけ!
覚えておけば、自宅に1人の時も落ち着いて行動できそうですね。
無事に脱出した夫は、トイレでの事故を子供たちにも共有。家族みんなが脱出方法を知っていれば、いざという時も安心です。
トイレに長時間閉じ込められたら、場合によっては命に関わります。
危機的状況から、自力で脱することができるライフハックに、このような反応が集まりました。
・しまった…芯を処分したばかりだ。捨てなければよかった!
・一瞬で開くのはすごい。早速、自宅のトイレで試します。
・ドアの鍵って、こんな事故が起こるんだ…。絶対に覚えておきたい。
・閉じ込められたことがあります。これを知っていたら、ドアを破壊しなくて済んだのに…。
なお、鍵によっては、トイレットペーパーの芯では開かないこともあるようです。
投稿へのコメントの中には、クリアファイルなど、トイレットペーパーの芯より薄い物で、開錠ができた報告も。
平常時に、どの方法なら開錠が可能かを試してみるとよいでしょう。
万が一に備え、不安を減らしておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]