ナスを縦に持ってギュッと押すだけ 試した結果に「これ使える」「気持ちいい」
公開: 更新:


キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。






アウトドアのイベントとして人気のバーベキューですが、食材を焼く前の下ごしらえは案外面倒です。
とはいえ「家で全部やっていくのも味気ないし…」と思う場合は、包丁なしでできる下ごしらえの方法を試してみませんか。
本記事では、暮らしをラクにする便利術を多数発信している、よう(you.kaiteki_life)さんのInstagramの投稿を詳しく解説します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
バーベキューの下ごしらえを包丁なしで済ませる方法4選
ようさんが紹介する方法なら、包丁のような刃物がなくても、野菜やエビの下ごしらえが簡単にできますよ。
「もっと手軽にバーベキューを楽しみたい」「包丁なしで準備を終わらせたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
1.ナスの下ごしらえ
ナスは、包丁で切り分けなければ網で加熱中に弾けてしまったり、火が通りにくかったりと、さりげない難物です。
しかし、包丁を使いたくない時もあるでしょう。
そこで、ようさんはナスを縦の向きで手に取りました。
その状態のまま、指の腹で強めに押し、ナスの皮に亀裂を入れます。
亀裂が入った部分から割るように割くと、ナスがきれいに分割できました。
2.ピーマンの下ごしらえ
ピーマンも包丁を使わず、素手で割れます。
片方の手でピーマンを手に取り、ヘタ部分を強く押しましょう。
実の中へ入ったヘタを指でつまみ、引っ張り上げます。これで、中の種が取り出せるようになりました。
その後は引き裂きやすくなるため、好きなサイズに分けましょう。
3.エビを焼きやすくする
バーベキューには「エビが欠かせない」という人も多いですが、問題は「焼く時に面倒」「熱くてひっくり返しにくい」などのプチストレスがあることです。
そこでようさんが取り出したのは、2本の竹串。
エビの頭と尾の手前あたりに串を1本ずつ通したら、網で焼きます。この時、2~3尾同時に串を通すとまとめて扱いやすくなりますよ。
後は、網の上でひっくり返す時に串を持ってクルリと回すだけ。トングなしで簡単にひっくり返せます。
4.焼きマシュマロにチョコトッピング
バーベキューのデザートで人気の、焼きマシュマロ。チョコを付けて、いつもと違ったおいしさを楽しみましょう。
まず、アルミホイルの入れ物にチョコレートを入れ、加熱します。
溶けたチョコレートをマシュマロですくい、一緒に食べれば、バーベキューならではの焼きチョコマシュマロの完成です。
バーベキューでは多くの食材を用意しますが、やはり手間がかかってしまうもの。
ようさんのライフハックを取り入れて、手軽に準備を済ませ、目いっぱいバーベキューを楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]