lifestyle

消費電力の多い家電、3位『給湯』2位『冷蔵庫』 1位は…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2021年9月頃から高騰し続けている電気代。

冬は、暖房や給湯など電気代が特にかさみますよね。1年でもっとも電気代が高くなるのが冬といわれています。

少しでも節電をするには、どこから意識をすればいいのでしょうか。

消費電力の高い家電が分かれば、効率的に節電ができるはず。

家電量販店『ノジマ』のYouTubeチャンネル『ノジマ【公式】チャンネル』では、節電方法を紹介しています。

冬は、お湯を沸かすために電気ポットを使いますよね。時間が経ってから使う時、保温と再加熱で迷うのではないでしょうか。

消費電力で見ると、2時間がボーダーラインとなるようです。2時間以内に使うなら保温、2時間以上経過してから使うなら再加熱が好ましいといいます。

また、消費電力の多い家電第3位は給湯。寒い日はお風呂に浸かって身体を温めたいですよね。

節電を意識したいならば、お風呂の追い焚きをなるべく使わないことがポイントだそうです。

1位は、やはりエアコン。夏は、少しの外出ならつけっぱなしのほうが電気代が安いといわれています。

では、冬はというと…状況によるものの30分以内に戻るなら、つけっぱなしのほうがいいのだとか。そのほかにも、エアコンの節電方法が紹介されていますよ。

エアコンは消費電力が多いので、さまざまな節電方法を併用してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top