引っ越しの挨拶、何を渡したらいい? 実体験に「頭いいな!」「これが正解」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「キッチンが使いにくい…」を解決 つっぱり棒やブックエンドを駆使した『収納術』に「この手があったか」毎日の食事を作るキッチンは、使用頻度も高いため、できるだけ快適に使いたいですよね。 整理収納アドバイザーとして10年の活動歴を持つ、金内朋子さんに、簡単で真似しやすい『収納術』を教えていただきました!

【収納術】ダイソーのダブルクリップで挟んだものとは… 活用法に「悩みが解決した!」書類の整理などに役立つ、文房具のダブルクリップ。使い方をひと工夫すれば、『収納アイテム』として活用できることを知っていますか。
引っ越しをする際、近所の人への挨拶回りをすることがあるでしょう。
近年では、防犯上の理由で控える人もいますが、挨拶回りをすることで近隣住人と良好な関係を築きやすくなるといわれています。
マンタ(@manta_oyogu_a)さんは、引っ越しをする際に、お菓子やタオルといった定番のものを挨拶の品として用意していました。
しかし、ある日引っ越してきた近所の人から受け取ったものに、ハッとしたそうで…。
「引っ越してきたご近所さんから、『ジップロック』のフリーザーバッグを各サイズいただいて『これが正解だったわ!』ってなった」
主に自炊をする人が重宝している、『ジップロック』のフリーザーバッグには、S・M・Lサイズがあります。
密封するためダブルのジッパーが付いており、液体の保存も安心。食品以外の収納にも使えるため、活躍の幅が広く生活の助けになっている人も多いでしょう。
ですが、『ジップロック』のフリーザーバッグは他社のものより若干価格が高いため、セーブしながら使っている家庭もあるようです。
実用的で嬉しい挨拶の品はネット上で反響を呼び、「頭がいいな!」「いくらあってもいいものは助かる」と好評でした。
また、投稿には「このような品も嬉しい」という意見が上がっています。
・市の指定のゴミ袋
・食品用のラップ
・少し高級なティッシュやトイレットペーパー
・ちょっといい食器洗い用のスポンジ
お菓子などの食品は、昔から喜ばれる品の1つですが、アレルギーのことを考慮すると、昨今では選びづらい傾向にあるようです。
洗剤やも同様で、肌が敏感な人だと決まった製品しか使用していない場合も。
挨拶周りの品を用意する時には「誰に渡しても大丈夫そうな物か」を基準に選ぶとよさそうですね!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]