「あなたは救急車を!あなたはAEDを!」 応急手当を学んだ4歳娘の『ひと言』に「笑った」
公開: 更新:

※写真はイメージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

『鬼滅の刃』の舞台にそっくり! 話題の旅館が「すごい」「行きたいわ」福島県会津若松市にある温泉旅館『大川荘』の内装が、アニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』に登場する『無限城』に似ていると話題です。 やまだやま(@Yam_kzt)さんがXに投稿した写真を紹介します。
- 出典
- @chapikof
もし、目の前で人が倒れたら…あなたならどうしますか。
周囲の安全を確保した上で傷病者の反応を確認し、状態に応じて、周りの人を巻き込んだ対応をすることが重要だといわれています。
2人の娘さんを育てている、父親の、くたまる(@chapikof)さん。
ある日、妻と4歳の次女が『ごっこ遊び』の形で、応急手当のシミュレーションをしていたのだそうです。
妻は娘さんに「あなたは救急車を!あなたはAEDを持ってきてください!」と、緊急時のセリフを教えました。
周囲を巻き込み、的確に動くためには、適切なセリフといえるでしょう。
その後、教わったことを踏まえて、シミュレーションを実践した次女。張り切って叫んだのは、こんなひと言でした。
「あなたは救急車を!あなたは『お母さん』を呼んでください!」
※写真はイメージ
AEDではなく、『お母さん』!
きっと、まだ幼い次女にとって、応急手当が必要な『もしもの時』に頼れる存在が、『お母さん』だったのでしょう。
くたまるさんは、そんな次女の様子を見て、「この4歳児にとって、人が助かる為に必要なのは、救急車とお母さんなんだろうな」と頬をゆるめたそうです。
エピソードがXに投稿されると、2万件以上の『いいね』が付き、このような声が上がりました。
・とてもかわいくて笑った!大人を呼ぶというのも適切な判断かも。
・お母さんって子供にとって『そういうもの』だよね。
・幼い頃の私は母親を、魔法使いみたいになんでもできるって思っていたな。
過去には、くたまるさんと長女が繰り広げた、男女の駆け引きがテーマの『ごっこ遊び』が話題になりました。
家族の中で楽しみながら交わされるシミュレーションには、自然と学びが詰まっているのかもしれません。
応急手当の対応を『ごっこ遊び』で経験した次女も、いざという時に、迷わず動けることでしょう!
[文・構成/grape編集部]