「あなたは救急車を!あなたはAEDを!」 応急手当を学んだ4歳娘の『ひと言』に「笑った」
公開: 更新:

※写真はイメージ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

水族館の貼り紙にゾッ! アクリルガラスの下を見ると…2025年8月、愛知県蒲郡(がまごおり)市にある、竹島水族館(@takesuiaquarium)が、Xで話題になりました。
- 出典
- @chapikof
もし、目の前で人が倒れたら…あなたならどうしますか。
周囲の安全を確保した上で傷病者の反応を確認し、状態に応じて、周りの人を巻き込んだ対応をすることが重要だといわれています。
2人の娘さんを育てている、父親の、くたまる(@chapikof)さん。
ある日、妻と4歳の次女が『ごっこ遊び』の形で、応急手当のシミュレーションをしていたのだそうです。
妻は娘さんに「あなたは救急車を!あなたはAEDを持ってきてください!」と、緊急時のセリフを教えました。
周囲を巻き込み、的確に動くためには、適切なセリフといえるでしょう。
その後、教わったことを踏まえて、シミュレーションを実践した次女。張り切って叫んだのは、こんなひと言でした。
「あなたは救急車を!あなたは『お母さん』を呼んでください!」
※写真はイメージ
AEDではなく、『お母さん』!
きっと、まだ幼い次女にとって、応急手当が必要な『もしもの時』に頼れる存在が、『お母さん』だったのでしょう。
くたまるさんは、そんな次女の様子を見て、「この4歳児にとって、人が助かる為に必要なのは、救急車とお母さんなんだろうな」と頬をゆるめたそうです。
エピソードがXに投稿されると、2万件以上の『いいね』が付き、このような声が上がりました。
・とてもかわいくて笑った!大人を呼ぶというのも適切な判断かも。
・お母さんって子供にとって『そういうもの』だよね。
・幼い頃の私は母親を、魔法使いみたいになんでもできるって思っていたな。
過去には、くたまるさんと長女が繰り広げた、男女の駆け引きがテーマの『ごっこ遊び』が話題になりました。
家族の中で楽しみながら交わされるシミュレーションには、自然と学びが詰まっているのかもしれません。
応急手当の対応を『ごっこ遊び』で経験した次女も、いざという時に、迷わず動けることでしょう!
[文・構成/grape編集部]