lifestyle

ペットボトルを振って冷やすだけ? コーヒーゼリーの作り方に「めっちゃ簡単」「今度やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

家でも手軽に、カフェ気分を味わえるデザートを作ってみたいと思いませんか。

そのような人におすすめなのが、うた(uta_kurashi_souji)さんがInstagramで紹介しているコーヒーゼリーのレシピです。

ペットボトルのコーヒーを使えば手軽にコーヒーゼリーが作れるようなので、実際に試してみました。

ペットボトルで作る!コーヒーゼリーの作り方

まず、以下の材料を用意しましょう。

・500㎖のペットボトルのコーヒー 1本

・粉ゼラチン 10g

うたさんは無糖のコーヒーを使っていたので、同じ無糖を使用しています。

ペットボトルのコーヒーとゼラチンを並べた写真

ペットボトルのコーヒー約3分の1を、耐熱容器に移しましょう。

ペットボトルのコーヒーを別の容器に移した様子

そこに粉ゼラチンを加えて、よくかき混ぜます。

コーヒーを入れた容器に粉ゼラチンを加える様子
コーヒーに粉ゼラチンを加えて計量スプーンで混ぜる様子

500Wの電子レンジで30秒加熱して、ゼラチンを溶かします。

電子レンジの画面表示を写した写真

加熱が終わったらさらにかき混ぜ、ゼラチンをしっかり溶かしてください。

粉ゼラチンを加えて加熱したコーヒーをスプーンで混ぜる様子

ペットボトルにコーヒーを戻し入れます。蓋を閉めてしっかり振り、冷蔵庫で3時間冷やしましょう。

粉ゼラチンを溶かしたコーヒーをペットボトルの容器に移して蓋をした様子

ペットボトルを押して、器にコーヒーゼリーを絞り出します。

ペットボトルからお皿にコーヒーゼリーを出す様子

すると、クラッシュゼリーのような見た目に。

コーヒーゼリーを小皿に出した様子

練乳や生クリーム、アイスクリームなどをトッピングして、カフェ風にアレンジするのもいいでしょう。

コーヒーゼリーにクリームをトッピングした様子

無糖のコーヒーで作ると甘みがないので、市販のコーヒーゼリーをイメージしていると苦く感じるかもしれません。

その場合は、トッピングを甘くしたり、砂糖やガムシロップを加えたりして、好みの甘さに調整しましょう。

500㎖ぶんのコーヒーゼリーが一度に作れるので、家族や友達とシェアするのにもぴったりです。

この作り方なら、火を使わないだけでなく洗い物も最小限で済みます。計量やコーヒーの抽出がいらず思い立った時にすぐ作れるので、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

みたらし団子の写真(撮影:grape編集部)

みたらし団子を入れたのは… 新感覚の秋アレンジに「甘じょっぱさがたまらない!」仕事の合間にコンビニエンスストアの『ローソン』に入り、キャラメルラテを手に取った、筆者。 そのまま店内をウロウロしていたら、秋らしいアレンジレシピを思いつき…。

緑茶(撮影:grape編集部)

「まさか合うなんて!」 緑茶に『フルーツ系の飲み物』を足した結果→想像を超えた新感覚ドリンクが誕生ほのかな苦味がおいしい緑茶の、アレンジした飲み方があることをご存じでしょうか。 筆者が、知人から教わった3種類のアレンジ方法を、実際に試してみました!

出典
uta_kurashi_souji

Share Post LINE はてな コメント

page
top