ペットボトルを振って冷やすだけ? コーヒーゼリーの作り方に「めっちゃ簡単」「今度やる」
公開: 更新:


「作るのも食べるのも楽しい!」 バニラアイスとポッキーで『アフォガード風アレンジ』をしてみたら…とある休日、いつもとは違うコーヒーアレンジを探していた筆者。 カフェラテに『ポッキー』を挿した衝撃のアレンジを発見したので、挑戦してみました!

ジャガイモを『袋』に入れてモミモミ 完成品に「意外すぎる」「想像以上だった」子供から大人まで幅広い世代に人気の『ポテトサラダ』。しかし、ジャガイモをゆでたり具材を切ったり意外と工程が多いものです。そこで、本記事では10分で作れるポテトサラダのレシピを紹介します。






家でも手軽に、カフェ気分を味わえるデザートを作ってみたいと思いませんか。
そのような人におすすめなのが、うた(uta_kurashi_souji)さんがInstagramで紹介しているコーヒーゼリーのレシピです。
ペットボトルのコーヒーを使えば手軽にコーヒーゼリーが作れるようなので、実際に試してみました。
ペットボトルで作る!コーヒーゼリーの作り方
まず、以下の材料を用意しましょう。
・500㎖のペットボトルのコーヒー 1本
・粉ゼラチン 10g
うたさんは無糖のコーヒーを使っていたので、同じ無糖を使用しています。
ペットボトルのコーヒー約3分の1を、耐熱容器に移しましょう。
そこに粉ゼラチンを加えて、よくかき混ぜます。
500Wの電子レンジで30秒加熱して、ゼラチンを溶かします。
加熱が終わったらさらにかき混ぜ、ゼラチンをしっかり溶かしてください。
ペットボトルにコーヒーを戻し入れます。蓋を閉めてしっかり振り、冷蔵庫で3時間冷やしましょう。
ペットボトルを押して、器にコーヒーゼリーを絞り出します。
すると、クラッシュゼリーのような見た目に。
練乳や生クリーム、アイスクリームなどをトッピングして、カフェ風にアレンジするのもいいでしょう。
投稿はこちらで見られます
無糖のコーヒーで作ると甘みがないので、市販のコーヒーゼリーをイメージしていると苦く感じるかもしれません。
その場合は、トッピングを甘くしたり、砂糖やガムシロップを加えたりして、好みの甘さに調整しましょう。
500㎖ぶんのコーヒーゼリーが一度に作れるので、家族や友達とシェアするのにもぴったりです。
この作り方なら、火を使わないだけでなく洗い物も最小限で済みます。計量やコーヒーの抽出がいらず思い立った時にすぐ作れるので、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]