紙のプロが教える!ノートのコーヒー染みをきれいに消す裏技に「もっと早く知りたかった」
公開: 更新:


無印の『ナイロンメッシュペンケース』 390円で叶う収納術に「賢い!」「すぐ試す」【4選】部屋が散らかっているけれど、どう片づけていいか分からない人におすすめなアイテムが、無印良品のペンケースです。すぐに実践できる収納術を紹介します。

家庭菜園の『雑草対策』に「いいこと聞いた」 草むしりでも除草剤でもなく?ベランダ菜園を趣味にしている、ぽたろう(@HACK1136)さんが、Xで雑草対策を紹介。「毎年庭の雑草に悩まされている」という人に向けて、呼び掛けた内容が話題です。
職場や自宅で、作業の合間にコーヒーを飲む人もいるでしょう。
コーヒーを飲もうとして、こんな『悲劇』に見舞われた経験はありませんか。
「うっかりこぼしてしまった…!」
ノートにコーヒーをこぼしてしまうと、濃い色のシミができてしまい、ショックですよね。諦めて捨ててしまう人もいるかもしれません。
ノートを中心に扱う、大栗紙工株式会社によると、シミが付いたノートは、洗えるのだとか!
Xアカウント(@OGUNO_notebook)でノートの洗い方を紹介したところ、「そんなことが可能なのか…!」「もっと早く知りたかった」などの反響が寄せられました。
ノートについてしまったコーヒーのシミは、塩素系漂白剤で落とすことができるのだとか。
ノートの中や横にまで染みてしまった場合は、洗面器の3分の1くらいまで水を溜め、スプレータイプの塩素系漂白剤を15プッシュしたら、振り洗い。
汚れが落ちてきたら、真水に入れ替えてすすぎましょう。
タオルなどを押しあててノートの水分をとったら、フリーザーバッグに入れて口を開けたまま冷凍庫に立てておきます。
こうすることで、濡れた紙がふやけて波打つのを避けられるのだとか。濡れたページが多ければ、24時間以上は冷凍庫に入れておくのがおすすめです。
冷凍庫から取り出したら、表紙と裏表紙にペーパータオルなどをあてて、雑誌などに挟んで重しをします。
濡れたページが少なければ1日、全体的に濡れている場合は2~3日置いておきましょう。
放置したノートを取り出すと、薄くシミは残っているものの、紙のダメージもほとんどなく、きれいになりました!
シミの範囲が1ページの場合は、水で薄めた塩素系漂白剤をティッシュなどに染み込ませてトントン叩き、色がとれたら水を含ませたティッシュで同様に叩くといいとのこと。
水に濡らすと使えなくなってしまうノートを、こんなふうに洗うことができるとは、驚きますね。
なお、同社は以下の注意点を挙げていました。自分で試す際には十分に注意してください。
・水性の筆記具は、にじむので注意。
・洗剤の濃度によっては、印刷や染色が落ちてしまう。
・もし試す時は、自己責任で慎重に。
・図書館や人から借りた本には、絶対にやらないこと。
同社によると、この方法は醤油のシミにも応用できるのだとか。
ノートを汚してしまった際、諦めて捨ててしまう前に、同社が紹介する再生方法を思い出してみてください。
きれいに復活させることができるかもしれませんよ!
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]