trend

ママも赤ちゃんも笑顔になる!熊本伝統のおんぶひも「もっこ」が人気

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:SankeiNews

2016年4月に発生した熊本地震。熊本県内各地で大きな被害が発生、多くの人が避難生活を余儀なくされました。避難者の中には、小さな赤ちゃんを連れたママたちも。

「赤ちゃんは泣くのが仕事」とはいうものの、避難所での共同生活では、赤ちゃんの泣き声で周囲の人に迷惑をかけまいと気を遣うママたちも多かったはず。

そんなママたちにプレゼントされたのが、熊本・天草地方に伝わるおんぶひも「もっこ」。

赤ちゃんをおんぶして海の仕事をしてきた天草の女性たちが、冷たい海風から赤ちゃんを守るために編み出したといわれる、おんぶひもです。

「もっこ」の特徴は、布でくるんだ赤ちゃんをそのまま背負うことができるように工夫されているところ。何より、普通のおんぶ紐よりも高い位置で赤ちゃんをおんぶできるので、安定感が抜群!

赤ちゃんもとってもご機嫌です♪これなら、赤ちゃんを背負ったまま家事がはかどりそう。外出にも便利ですね。

熊本の避難所のママたちにも「もっこ」は大好評。口コミで話題を呼び、最近は全国的にも注目を浴びるようになりました。「もっこ」の使い方を説明する動画も公開されています。

「赤ちゃんがぐずるので家事がはかどらない」

「普通のおんぶ紐は、使いづらくて…」

という悩みのあるママの皆さん、一度試してみてはいかがでしょうか?体型を選ばず使用できるので、ママだけでなくパパにもおすすめです!


[文/grape編集部]

赤ちゃんの写真

子供が泣きそうだけどトイレに行きたい… まさかの対策に「すごい見てる」「早く知りたかった」母親の姿が見えなくなると、泣き出してしまう娘。トイレに行きたい母親がとった行動とは…?

雑炊を食べる0歳児

旅館で出てきた赤ちゃん向け『野菜雑炊』 まさかのサイズと完食エピソードに「才能がある」家族で旅館を訪れた、iseri(@iseri215)さん。0歳の娘さんのもとに届いたのは大盛りの野菜雑炊で…?

出典
伝統のおんぶひも「もっこ」に脚光

Share Post LINE はてな コメント

page
top