明石家さんまが「努力は必ず報われる」に苦言 その理由は?
公開: 更新:


明石家さんま、仕事を辞めようとした過去があった 「だから結婚したからな俺」お笑いコンビ『タカアンドトシ』が北海道の街を歩き、魅力を発信していく、ローカルバラエティ番組『発見!タカトシランド』(フジテレビ系)。2025年7月13日に放送した、スペシャル回『発見!タカトシランドSP 明石家さんまと北海道夢かなえて旅』には、お笑いタレントの明石家さんまさんがゲストとして登場しました。番組内でさんまさんは、かつて仕事を辞めようと考えていた過去を明かし、大きな話題を呼んでいます。

大竹しのぶ、40年前の写真を公開 「家族が増えるんだ!」「おめでとう」大竹しのぶ、40年前の写真を公開。ファンに報告した内容が?
- 出典
- ヤングタウン土曜日
明石家さんまさんが、2017年10月14日に放送されたラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、「努力は必ず報われる」という言葉についての持論を展開しました。
教育やスポーツの現場などでよく耳にするポジティブな言葉ですが、さんまさんはかなりネガティブな印象を持っているようです。
『努力』という言葉は日本の辞書からなくすべき
この放送では、2017年6月、モーニング娘。’17に加入した森戸知沙希さんが番組初出演。
さんまさんに紹介された森戸さんのプロフィールにある『座右の銘』は、「努力は必ず報われる」という言葉でした。さんまさんはすかさず、真剣なトーンで指摘します。
アイドルであれば、つらく厳しいレッスンを努力で乗り越えた先には、自分の目標の実現が広がっていると信じたいものでしょう。
ですが、さんまさんはこのような厳しい意見を展開しています。
また、さんまさんは過去に「『努力』という言葉を日本の辞書からなくせ」と、番組で話したことがあると説明します。
さんまさんはそもそも、『努力』という言葉を快く思っていないようなのです。
こう語るとさんまさんは、森戸さんに改めて「(プロフィールの座右の銘の欄から)これ、消しなさいね」「違う座右の銘にしたほうがええわ」と、忠告していました。
リスナーの反応は?
・さんまさんがいうのなら説得力はある。
・さんまさんがここまで必死になって、否定するのも珍しい気がする。
・常に一生懸命生きているさんまさんだからこそ、『努力』という言葉を使う必要がないんでしょうね。
・確かにいちいち『努力』という言葉を口にすると、本当に『努力』していても重みがなくなるような気もするな。
さんまさんの忠告を受けた森戸さんは、公式ホームページのプロフィール欄を変えると話していました。森戸さんのプロフィールは、どのように変わるのでしょうか!
[文・構成/grape編集部]