有吉弘行「学生時代イケてなかった人は…」 続く言葉に共感の嵐
公開: 更新:


中森明菜「暑い日が続いておりますが…」 思わぬ報告に「感謝感激」「マイペースで大丈夫ですよ」中森明菜さんがXで報告!Instagramを開設し、ネット上で反響が上がっています。

嵐メンバー「Xを始めました」 その真相に「騙される人多すぎ」「ニノがフォローしてない」2025年8月上旬、アイドルグループ『嵐』の大野智さんを名乗るアカウントからの投稿が、Xで拡散されました。それについて、株式会社嵐の四宮隆史社長が、自身のアカウントを通じて注意喚起。「なりすましです」と、きっぱり伝えています。
FacebookやTwitterをはじめ、多くの人が利用しているSNS。誰もが自由に自分の思いを発信できるようになりました。
SNSは、交流の輪を広げてくれたり、さまざまな情報に触れられたり、さまざまな魅力にあふれています。
その一方で、SNSを使ったいじめや、心ない誹謗中傷の発言が飛び交うなど、マイナスな側面があるのも事実です。
お笑い芸人の有吉弘行さんは、自身がパーソナリティを務めるラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN系)で、「SNSで誹謗中傷する人は、大人げない」と批判。
また、SNSで誹謗中傷を書き込む人の傾向として『学生時代に隅っこにいたような人』と、独自の視点から分析しています。
さらに、学生時代の思い出を引きずる人に対して「まだ学生時代のこといってるの?」「恥ずかしくないの?」と苦言を呈しました。
有吉さんの推察が正しいかは分かりません。しかし、放送終了後、ネット上には「だいたいあってる」といった意見が多数寄せられていました。
・ネット弁慶ってことですよね。リアルでは何もいえないけど、ネットの世界ならいえると。
・間違ってはいないと思います。思いあたる人が、身近にいます。
・こんなに人の意見に共感したことはない。
数千万人が利用してるSNSには、さまざまな考えかたの人がいます。
誰かの考えに対して自分が『間違っている』と感じたとして、その気持ちを曲げる必要はないかもしれません。
しかし、「その気持ちを伝えるべきなのか」「その伝えかたは正しいのか」について慎重になる必要があります。
一方的な誹謗中傷ではなく、相手の発言の意図を想像する余裕を持てば、お互いにとってためになるコミュニケーションをとれるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]