lifestyle

1か月ぶりに訪れた祖父母の家 キッチンで、目を疑う光景に…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

植物の中には、繁殖力が強すぎるなどの理由から、庭に植えてはいけないとされるものがいくつかあります。

その植物の1つをご紹介しましょう。

久しぶりに祖父母の家を訪れたら、驚くべき光景が…!

MS(@ma_Estate)さんは、祖父母が住んでいた家に1か月ぶりに訪れました。

そこで、驚くべき光景を目にしたのだとか。

こちらの写真をご覧ください!

現在では空き家となっていた祖父母の家。誰も住んでいなかったため、フローリングを突き破った竹がここまで成長してしまいました。

竹は驚異的な繁殖力を持っており、農林水産省によると、わずか1日で1m以上伸びたという記録もあるそうです。

MSさんが訪れる日がもう数週間遅ければ、屋根をも突き破っていたかもしれません。

この投稿は1日で18万人からの『いいね』が付き、まさに破竹の勢いで拡散され続けています。

【ネットの声】

・絶対に庭に竹を植えてはいけないことがよくわかった。

・こんなことになるのか…!竹の生命力ってすごい!

・「竹は家を壊す」って昔教わったことがあるけど、本当に壊してる!

コメントの中には「これは笑いごとではないぞ!」と危惧する声も上がっていました。

というのも、竹は地表に現れた1本を切り倒すだけでは安心できないのです。

ゾッとするほど強い、竹の繁殖力

多くの植物は、光合成で生み出した栄養で徐々に成長していきますが、竹は地中に茎を張り巡らせ、栄養を蓄えます。

そして、地中の茎から新たな芽を出し、それが地表に現れて私たちが普段見る1本の竹として成長していくのです。

地中の茎はあちこちに伸び、そこら中に新しい芽を出します。

そのため、何本も竹が生えているように見える『竹林』も、実は地中でつながっている『1つの竹』ということもあるのだとか。

※写真はイメージ

つまり、キッチンに生えてきた竹を切り倒したとしても、また別の場所から床を突き破って生えてくる可能性があるのです

MSさんはそのことも踏まえ、対処済みとのこと。

みなさんも、万一、竹が床を突き破って生えてきたら注意してくださいね!


[文・構成/grape編集部]

花の画像

『ナガミヒナゲシ』と『ポピー』の違いとは?特徴や見分け方をご紹介本記事では、ナガミヒナゲシとポピーの違いや見分け方、毒性や駆除方法までご紹介。ポピーによく似た花としてナガミヒナゲシが挙げられますが、扱いには注意が必要です。正しい知識を身につけて、身近な植物を安全に観察、管理できるようになりましょう。

ガーベラのイメージ画像

『ガーベラ』、漢字で書くと…? 分かったらすごい『難読漢字3選』本記事では、そんな秋に見頃を迎える植物の中から『難読漢字クイズ』を3つ出題!美しい植物の写真を楽しみながら、挑戦してみてください!

出典
@ma_Estate農林水産省

Share Post LINE はてな コメント

page
top