バスで過呼吸になった妊婦 乗客がとった行動に「泣いた」「こうなりたい」
公開: 更新:


湖にぬいぐるみが落下! ダメ元で見知らぬ釣り人に話しかけた結果?外出先で突然のトラブルに見舞われ、困り果ててしまった経験はありますか。そんな時、親切な人が手を差し伸べてくれたら、それだけで張り詰めた心に安心感が生まれ、『助けられる』かもしれません。 プロレスラーの、高井憲吾(@hof_takai)さんは、移動中に車が脱輪してしまったとか。 幸い、ケガなどはなかったものの、車を動かせなくなってしまった高井さん。途方に暮れていると、犬の散歩をしていた女性が、「手伝いましょうか?」と声をかけてきて…。

入院中の1歳子供 包帯を見ると…?「涙出た」「勇気もらえる」2025年7月20日、母親の、潮井エムコ(@m_emko)さんは、体調を崩した1歳の子供と付き添い入院をすることになりました。
- 出典
- shibatamaa
デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。
フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画を、Instagramに公開しています。
しばたまさんの作品はこちら
社会は人と人が支え合ってこそ成立するもの。生活を送っていると、ふとした瞬間に人の温かみを感じることがありますよね。
今回ご紹介するのは、ある女性が妊娠していた頃のエピソード。女性はバスに乗っていた際、体調が悪くなってしまったといいます。
バスで過呼吸の妊婦を救った男性
一般的にストレスによって起こることが多いとされている、過換気症候群(過呼吸)。きっとこれまでの流産がプレッシャーとなり、妊娠している間、女性は大きな不安を抱えていたのでしょう。
バスの中で苦しむ女性を救ったのは、見知らぬ1人の男性でした。彼は初対面である女性に優しい言葉をかけながら、長時間助けてくれたのです。
およそ1年後に再会した男性は、女性が無事であったことや、子供が無事に生まれたことを心から喜んでくれたといいます。
「人と人は支え合って生きている」ということを再認識する、素敵なエピソード。漫画を読んだ多くの人が心打たれ、「こういうことができる人になりたい」という声が上がりました。
1人の優しい行動が、きっとこうして『優しさの輪』を社会に広げていくのでしょう。
※過呼吸の人に紙袋を使う『ペーパーバック法』はリスクがあるともいわれています。かえって酸素不足になる可能性もあるため、ご注意ください。
しばたまさんの単行本が発売中
しばたまさんの作品が収録された単行本『1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話』が発売中です。
単行本でしか読むことのできない、未公開の漫画も多数収録されているとのことです!
1万人がいいね!した 心ゆさぶる本当の話
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]