lifehack

なかなか乾かなくて困る!そんな水筒の水滴を簡単に取る方法

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

昨今、水筒を持ち歩く人が増えてきました。

しかし、水筒はかさばるうえに、洗っても拭きにくく、なかなか乾かないのがデメリット。筆者も洗浄後、シンクの網や水切りマットに、逆さまに置くだけでした。

この方法だと、大小関わらず、どの水筒もだいたい、ひと晩おいても中に水滴が残ってしまいます。子供の水筒はとくに清潔にしたいし、できれば水筒の中はカラッと乾かしたいものです。

そこで今回は、ネットで話題の水筒の中の水分をしっかり取る方法について紹介します。

用意するもの:
・スポンジトング
・吸水タオル
・輪ゴム(適宜)

どれも100円ショップで購入できるものです。

まず、スポンジトングの先端にひっかけるようにし、吸水タオルを棒全体に巻き付けます。

タオルが取れそうな場合は、輪ゴムで留めましょう。

そして、この棒を使って、水筒の中をしっかりと拭き取ります。

このように、水筒の中を見てみると、水滴がしっかり取れているのが分かるのではないでしょうか。

これから水筒を洗った際は、この方法で水分を拭き取り、乾燥させようと思います。

吸水タオルは、使用後に中性洗剤やよく水洗いをして何度でも使えるので便利ですね。気になった人は、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

囲碁の写真

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

鬼滅の刃のコスプレの写真(撮影:grape編集部)

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top