すぐにクシャクシャになってしまうポケットティッシュ 『あれ』を活用すれば最後まできれいに使える!
公開: 更新:


セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。
- 出典
- bisucoco1






みなさんの家に、残りの枚数が少なくなった使いかけのポケットティッシュはありませんか。
びす子(bisucoco1)さんの、小学生の娘さんは、ポケットティッシュの残りが少なくなると、新しいものを持っていくのだそうです。
子供ながらの「新しいものを使いたい」という気持ちも分かりますが、大人でも「外出先で使い切ってしまったら…」と、もしもの時に備えて新品を持ち歩く人は多いのではないでしょうか。
このように、気付いたら溜まってしまう、使いかけのポケットティッシュ。
びす子さんは、そんなポケットティッシュを最後まで使い切る方法を紹介しました。
『チャック付き袋』を使って、ポケットティッシュを最後まで使い切る!
残りの枚数が少なくなったポケットティッシュを使いきるために使用するのは、100円ショップなどで販売されている、『チャック付き袋』。
びす子さんが使用したのは、約幅6㎝、長さ8.5㎝のチャック付き袋です。
このチャック付き袋の片面中央に、ハサミで切れ込みを入れます。
切れ込みを入れたチャック付き袋の中に、残りが少なくなったポケットティッシュの中身をいくつかまとめて入れれば、『即席ティッシュケース』のできあがりです!
使用するチャック付き袋とポケットティッシュの中身のサイズがピッタリだと取り出しづらいこともあるので、その場合はひと回り大きいチャック付き袋を使うとよいでしょう。
無地のチャック付き袋であれば、名前やイラストを書くこともできます!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
【ネットの声】
・なるほど!考えたことなかった!
・残りの枚数が少なくなったものは親が使うというループができていましたが、これはいい!!
・うちの子も、すぐに新しいのを持って行きたがる…。
・天才〜!これは助かります!
・こうやっておけば、最後まで使えますね!
ポケットティッシュは、服のポケットやバッグの中に入れておくと、袋がクシャクシャになったり、破れてしまったりすることがほとんど。
チャック付き袋を使用したこの方法なら、ポケットティッシュの袋よりも破れにくいため、最後まできれいに使えそうですね!
びす子さんはブログにて、妊娠・育児中の『困った』を解決する情報を発信しています。
気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
mamablo
[文・構成/grape編集部]