ピザの箱はどうやって捨てる? 清掃員の指摘に「ヤバい間違えていた」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ゴミ袋を2回クルッと通すだけ! ほどけにくい結び方に「簡単すぎ」「もう一生これ」【家事の工夫4選】裏技を知れば、毎日の掃除はもっと楽になるはず。そこで、ネットで話題になった裏技を4つ紹介します。

昇華転写紙の見分け方とは?見分ける必要性や処分時の注意点も解説昇華転写紙は通常の紙と似ていますが、見分けるポイントがあります。本記事では、昇華転写紙がどのような紙なのかや見分け方、捨てる際の注意点などを解説。昇華転写紙の見分け方が知りたい人は、参考にしてください。






デリバリーや持ち帰りでピザを購入し、家で食べることはあるでしょう。
食べ終わった後、ピザが入っていた大きな箱を、どのように捨てていますか。
ゴミ収集会社で清掃員として働きながら、お笑いコンビ『マシンガンズ』としても活動している滝沢秀一さんは、「ピザの箱は可燃ゴミ」とコメント。
ピザの箱には油が付いている場合が多いため、『資源ゴミ』として扱えないのだそう。
滝沢さんは、ゴミ捨て場でピザの箱が段ボールに混ざって捨てられている光景をよく見かけるといいます。
ピザの箱は、段ボールと同じような厚紙でできているので、資源ゴミとして捨てられると勘違いしやすいのかもしれませんね。
投稿には「知らなかった!」という声が多数上がっていました。
・これ知らなかったです。ごめんなさい。今まで何回か出しちゃっていました…。
・勉強になります。リサイクルをしているつもりで、間違えている人は多そうですよね。
・すいません。やらかしてました。次から全力で気を付けます。
折りたたみにくく、そのままだとゴミ袋に入りづらいピザの箱ですが、全体を水で濡らすと簡単に小さく丸めることができます。
丸めた状態で水をよく絞り、しばらく放置して乾かせば、ゴミ袋に楽に入れられますよ。
ゴミの出し方に迷った時は、まずは自治体のウェブサイトで確認してみるといいでしょう!
[文・構成/grape編集部]