lifehack

「しまった、単3電池がない!」 緊急時に備えてストックしておきたい『330円のアイテム』とは

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パソコンのマウスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

乾電池で動くアイテムを使っていると、急にやってくる『電池切れ』。

そんな時に限って、サイズの合う乾電池を持ち合わせていないことがありますよね。

「持ち合わせの電池を、必要なサイズに変えられたら便利なのに…」と思っていた筆者。

2025年11月下旬、生活雑貨店の『3COINS』に立ち寄ると、まさに理想のアイテムを発見しました。

実際に購入したので、使ってみますよ!

緊急時にも便利 『3COINS』の乾電池スペーサー

アイテムの名前は、『乾電池スペーサー3個セット単3(乾電池スペーサー)』。税込み330円の商品です。

単4電池を単3電池に変換してくれるケースが3つ入っています。

『乾電池スペーサー3個セット単3』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ほかにも、単3電池を単2電池にするサイズもありましたよ。

パソコンのマウスに使ってみる

筆者はまず、パソコンのマウスの電池として使ってみることにしました。

筆者が使っているマウスは、単3電池1個で動くタイプ。

余っていた単4電池を『乾電池スペーサー』に入れて、使えるかを試してみましょう。

『乾電池スペーサー』は、左右に引っ張れば簡単に開きました。

中に単4電池を入れて、再びしっかりと閉じます。

『乾電池スペーサー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

後は、いつも単3電池を入れているようにマウスへ差し込むだけです。

マウスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

この状態でスイッチを入れてみると、きちんとオンになったのですが…。1つの問題が発生しました。

マウスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

「ふ、蓋が閉まらない!」

『乾電池スペーサー』が若干浮いているのか、蓋に干渉して閉まりません。

よくよく観察してみると、『乾電池スペーサー』は通常の単3電池よりも正極の出っ張りが大きいようです。

単3電池と『乾電池スペーサー』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

これのせいで、電池を入れる隙間にしっかりと収まらなかったのですね。

このまま使用するのは危険と判断し、マウスで使用するのは諦めました…。

ストロボの電池として使う

筆者が次に目をつけたのは、カメラに装着するストロボです。

ストロボは、カメラのシャッターを押すと同時に強い光を放つ照明装置で、鮮明な写真を撮る時に欠かせないアイテム。

乾電池を入れるスペースがマウスよりゆったりしていそうなので、正極が出っ張っていても収まるのではないかと思いました。

ストロボの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

単3電池4個のうち、2個だけ『乾電池スペーサー』のものに変えてみましょう。

ストロボの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

先ほどのマウスの二の舞にならないことを願いながら蓋を動かすと、無事閉まりました!

ストロボの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

無理やり押し込んだ感覚はなく、いつも通りの手ごたえです。

そのままスイッチを入れてみると、きちんと起動して画面に表示が出ました!

ストロボの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

これなら問題なく使えそうですよ!

『乾電池スペーサー』は、「単3電池がない!」という場面で役に立ちますが、筆者のマウスのようにサイズ的に使えないものもあるようです。

緊急時に使いたい人は、使いたいアイテムに『乾電池スペーサー』が収まるかどうか、事前に確認しておいたほうがよさそうですね。

筆者は、ひとまずストロボに使えることが分かったのでひと安心しました。

備えておくと便利な『乾電池スペーサー』。

『3COINS』に立ち寄った際には、探してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

『塗りパン』の写真(撮影:grape編集部)

いつものトーストに塗るだけ! 真っ白なクリームが「カリカリ食感」「チーズケーキの味!」筆者は生活雑貨店の『3COINS』で、『塗りパン ベイクドチーズケーキ味』という商品を発見しました。 塗って焼くだけでトーストが『ベイクドチーズケーキ』のような味になるといい…。

人参をラップで包んでいる写真(撮影:エニママ)

ラップはもう買わなくていい! 3COINSの『神アイテム』が便利すぎると話題にラップいらずで保存もエコに! 3COINS のシリコーンフードラップを使った、野菜の切り口や小鉢・缶にぴったりフィットする優秀アイテムをレビュー。密閉・繰り返し使えてコスパも◎、売り切れ注意の注目グッズをご紹介。

Share Post LINE はてな コメント

page
top