lifehack

麦茶は凍らせてストック! 簡単さに「これ最強」「水筒派にありがたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

麦茶は、暑い季節の水分補給に欠かせない存在です。飲む頻度が増えて、麦茶がすぐになくなってしまうことも多いでしょう。

そこで本記事では、しーばママ(shi_bamama)さんがInstagramで紹介する『おすすめ水分補給5選』から、麦茶に関する裏技を3つ紹介します。

※動画はInstagram上で再生できます。

麦茶の裏技3選

しーばママさんが紹介するのは、麦茶をより手軽によりおいしく楽しむための工夫です。

1.濃縮麦茶を冷凍ストック!必要な分だけすぐに作れる

鍋に水と麦茶パックを入れて煮出します。目安は、麦茶パック1つにつき、水40〜100㎖です。

麦茶の濃さは後から調節できるため、目分量でも問題ありません。

麦茶を煮出す様子

粗熱が取れたら、製氷皿に注いで凍らせます。

製氷皿で凍らせた麦茶

凍ったら、ジッパー付き保存袋に移して、冷凍庫で保存しましょう。

凍らせた麦茶をジッパー付き保存袋に保管する

飲みたい時に水に溶かせば、すぐに麦茶が作れます。

水に溶かしている様子

2.急ぎの時に!時短で麦茶を作るコツ

麦茶ボトルに麦茶パックを入れて、浸かる程度のお湯を入れます。

お湯を入れるため、耐熱性のボトルを使ってください。

麦茶パックとお湯を入れる

そのまま軽く振って、麦茶を抽出しましょう。

混ぜる様子

ある程度麦茶が出たら、水を加えて完成です。

3.風味アップ!蒸らして作る麦茶のひと工夫

カップに麦茶パックを入れて、パックが浸かる程度のお湯を注ぎます。ラップを被せて、1分程蒸らしてください。

麦茶を蒸らす様子

蒸らしたら水を加えて、好みの濃さに調整すれば完成です。ひと手間加えるだけで、風味がグッと増しますよ。

風味がいい麦茶の完成

暑い季節は、麦茶の消費量が多くなるものです。

しーばママさんが紹介する裏技を取り入れて、少しでもラクに麦茶を作ってみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top