シンク用スポンジは使い捨てが正解!キッチンにある物で代用するのがおすすめ
公開: 更新:


「ずっと待ってました!」「やっぱ性能が段違い」 多機能スマートウォッチ『ガーミン』の新作が登場!健康管理、スポーツの記録、キャッシュレス決済、通知の確認など、いつもの暮らしをより快適にしてくれるのがスマートウォッチの魅力ですよね。 とくに『ガーミン』の商品は、「機能が断トツにいい」「高級感あるデザインで好き」と大人...

余った紙袋の両端に穴を開けると… 完成した収納アイテムに「これは助かる」「その手があったか!」筆者の家は、何かと物が多いので、収納に苦労しています。そこで、家にある物で収納アイテムを作れないかとネットで探していると、紙袋を使った方法を発見。



シンク用のスポンジを用意していますか。
食器用のスポンジとは別にシンク用のスポンジを用意している人も多いかもしれませんが、2種類のスポンジを管理するのは意外と面倒に感じます。
そのような時は、思い切ってシンク用のスポンジを撤去して、キッチンにあるアイテムでシンク掃除をしてしまいましょう。
その代用アイテムが、シンクのゴミ受けとして使われる水切りネットです。
シンクのゴミ受けにネットをかけている人は多いのではないでしょうか。
この水切りネットに洗剤と水をつけて、泡立てると…。
とてもよく泡立ちます。
この水切りネットを使ってシンクを掃除していきます。
まずはシンクの部分。
シンクのゴミ受けも洗います。
もちろん、シンクのフタも掃除しましょう。
水切りネットは、スポンジよりも細かいところまで届くので、隅々まできれいになるのがよいところです。
洗い終わったら、そのまま水切りネットをゴミ受けにかけます。
シンクに細かいゴミが残っている場合は、洗い流してから水切りネットをかけるのがおすすめです。
フタを閉めて、全体を流したらシンクの清掃は終わりです。
シンク用のスポンジは捨てるタイミングが難しく、いつまでも使ってしまいがちです。
汚れた場所を掃除するから、シンク用のスポンジは汚くてもいいか…と思ったりしませんか。
シンク用ネットを使って掃除すると、掃除後にゴミ受けとして使用するので、スポンジを交換するタイミングを考える必要がありません。
シンク用のスポンジの保管や管理に困っていたら、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]