ラップの収納、出し入れが面倒なら… コレ試したら「めっちゃ快適」
公開: 更新:

※写真はイメージ
インフルエンサー
ゆり
3人の子供を育てる母親。整理収納アドバイザーとして、片付けや暮らし、収納についての役立つ情報を発信している。
instagram:yurimochi.home
threads:yurimochi.home

余った紙袋の両端に穴を開けると… 完成した収納アイテムに「これは助かる」「その手があったか!」筆者の家は、何かと物が多いので、収納に苦労しています。そこで、家にある物で収納アイテムを作れないかとネットで探していると、紙袋を使った方法を発見。

無印良品で叶う整った収納 ゴミ袋がスッと取り出せる仕組みに「最高」「理想的」【無印収納術4選】シンプルで使い勝手の良いアイテムが揃っている無印良品。便利な商品を紹介した記事を4つ集めました。






ちょっと食品を保存しておく時や、温める時など、食品用ラップはキッチンで頻繁に使うもの。取り出しやすい場所に収納しておく必要があります。
そこで、取り出しやすく使いやすいラップの便利な収納方法を紹介します。
食品用ラップ便利な収納方法
食品用ラップは、キッチンに欠かせない存在です。すぐに手に届くところにあると便利ですが、長細くて意外とかさばるため、収納に困ることもあるでしょう。
食品用ラップの便利な収納方法を紹介しているのは、Instagramで『かんたん片付け術』を数多く投稿しているゆり(yurimochi.home)さんです。
ゆりさんが紹介しているのは、『浮かせる収納』。どんな方法なのか詳しく解説します。
1.使用済みの食品用ラップを用意します。
2.フタになる部分を切り取り、刃の周りを切り落とします。
3.強力マグネットを4か所くらい貼り付けましょう。なお、強力マグネットは100均で手に入ります。
4.新しいラップを開封して、3を差し込めば完成です。
これで冷蔵庫などマグネットがくっ付くところであれば、ピタッと貼り付けておくことができます。一度作っておけば、ラップがなくなった時に新しいラップに入れ替えて何度でも使えますよ。
浮かせて収納するメリット
食品用ラップを浮かせて収納することで、使いたい時にすぐに手に取ることができ、片付ける時もピタッと貼り付けるだけでよいため、収納棚にしまう手間が省けます。
キッチンに十分な収納スペースがないと食材や調味料、食器などものでいっぱいになり、ラップの置き場がないこともあるでしょう。
そんな時も、冷蔵庫などにくっ付けておけば場所を取ることもありません。
この投稿を見た人からはたくさんの『いいね』が集まっていました。便利で作り方が簡単という点が惹かれるポイントでしょう。
『ラップホルダー』という商品もありますが、わざわざ購入しなくても家にあるもので簡単に作れるためエコにもつながります。
強力マグネットを用意する必要はありますすが、100均では何個かセットになって販売されているため、余ったマグネットはほかの用途に使うのもいいですね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]