lifehack

結んで保管はもう卒業! ビニール袋の収納テクに「使い勝手が劇的変化」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ビニール袋をストックする時、結んで引き出しに入れている人は多いでしょう。

そのまま詰め込むとすぐに引き出しがパンパンになり、開け閉めのたびに袋があふれ出てストレスの原因になりかねません。

実は少し工夫を加えるだけで、省スペースで取り出しやすい収納に変えられるそうです。

本記事では、さまざまなライフハックを発信している、えり(eri_.mama.ikuji)さんのInstagramから、ビニール袋にまつわる裏技をまとめて紹介します。

ビニール袋の裏技

えりさんが教えてくれるのは、ビニール袋をすっきりストックする方法と、持ち運びに役立つ折りたたみテクニックです。

ビニール袋は結ばないで!

気がつくと増え、引き出しに収まりきらないビニール袋。

えりさんは、袋を結ばずに大きめのジッパーつき保存袋へまとめて入れているそうです。

大きめの保存袋

結んだりたたんだりする手間はかかりません。使い終わった袋をそのまま入れるだけでOKです。

保存袋に袋を詰めたら、底部分を一部くり抜き、上部中央には小さく切れ目を入れます。

どんどんビニール袋を入れる様子
底の部分をくり抜く様子

切れ込みにフックを掛けて壁に吊るすと、下から1枚ずつスッと取り出せて快適に使えるでしょう。

切れ目を入れる様子

補充する時も保存袋を開いて放り込むだけで済み、たたむ必要がない点も魅力的です。

ビニール袋を取り出す様子

小さめの袋をストックしたい時は、サイズに合った小さめの保存袋を使うと、無駄なスペースが生まれず見た目もすっきり。

ビニール袋を追加する様子

種類ごとに分けておけば、使いたい袋をすぐに取り出せて管理しやすいでしょう。

小さいビニール袋をストックする様子

ビニール袋をコンパクトにたたむなら?

外出時、ビニール袋を結んで持ち運ぶと、カバンの中でかさばってしまいますよね。

えりさんは、持ち運び用の袋は折りたたんで収納しているとのこと。

まず袋を広げて置き、下から2回折ります。

ビニール袋を折る様子

続いて両サイドをたたみ、持ち手とは反対側にポケットのような部分を作りましょう。

ビニール袋の両サイドをたたむ様子

最後に持ち手側をポケットに差し込めば完成。

ポケット部分

薄い長方形になり、カバンの中でも場所を取りません。

ビニール袋をカバンに仕舞う様子

ビニール袋は、収納方法を少し見直すだけで、扱いやすさが格段に変わります。

ストックも持ち運びも快適になれば、日々の小さなストレスを減らせるはずです。

ビニール袋の収納にモヤモヤしている人は、えりさんが紹介する2つの裏技を試してみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

『くりぴたリモコンフック』を使う写真(撮影:キジカク)

110円で自宅の収納が解決! 『ダイソー』フックのじゃない使い方に「目からウロコが落ちた」100円ショップダイソーの『くりぴたリモコンフック』をリモコン以外にも活用してみた3つのアイディアを紹介。賃貸OK、洗面所〜キッチンまで使える便利な収納術が満載。収納迷子さん必見!

整理のプロがやってる玄関収納とは? 内容に「助かる」「真似したい」靴箱は汚れや臭いが気になるものです。しかし、いちいち靴をどかして掃除するのが面倒で、清潔さを保つのはなかなか難しいですよね。本記事では、誰でも手軽に取り入れられる玄関収納の工夫を3つ紹介します。

協力
eri_.mama.ikuji

Share Post LINE はてな コメント

page
top