issues

「うちの子が体調悪そうで…」 救急隊員が駆け付けると?「ふざけるな」「信じられない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

救急車

※写真はイメージ

急病や災害、事故などの緊急事案が発生した際に駆け付けてくれる、救急隊員。

近年では、不必要な通報が増加し、救急処置が本当に必要な人たちへの対応が、遅れるケースが増えているといいます。

救急隊員が経験した通報内容が?

兵庫県尼崎市にある尼崎市消防局(以下、消防局)のInstagramアカウントでは、実際にあったおかしな通報内容を紹介しています。

一般的に、人命が危険にさらされている場合や、緊急を要する状況で119番通報を行うことが基本です。

しかし、そんな通報の中には、時折信じられないような内容もあるようで…。

紹介されていた通報事案は、体調不良を装い、救急隊員を呼び「ブレーカーを上げてほしい」といったものや「飼い犬の体調が悪いから、病院に連れて行って」という内容など、明らかに緊急を要するものではありませんでした。

これらの通報は、救急隊員の時間と人手を浪費させるだけではなく、救急処置が本当に必要な人たちの搬送に、支障が出てしまいます。

まるで『何でも屋』のような存在として救急隊員を呼ぶ行為は、人命救助の妨げにつながってしまうでしょう。

消防局の投稿には「非常識すぎる」「信じられない」といった声のほか、さまざまなコメントが寄せられました。

・こういう話しを聞くと悲しい気持ちになる。私たちのために、一生懸命に頑張ってくれているのに…。

・犬が家族なのも分かるけど、救急車を呼ぶという発想にはならないでしょ。

・ブレーカー?「ふざけるな」と叫びたい。堪忍袋がいくつあっても足りないわ。

人の命にも関わる、119通報。救急隊員が、本当に救助を必要としている人の元に、迅速に駆けつけられるよう、非常識な通報が減ることを願いたいですね。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

『合図マーク』の写真

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。

出典
amagasaki.119.fd

Share Post LINE はてな コメント

page
top