使ってたらすぐやめて! トイレ掃除で使ってはいけない洗剤に「知れてよかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

冷水筒内部の茶渋汚れ 専用の掃除道具がない時は、マグネットを使って…?今回は、柄つきのスポンジが手元にない時に使える冷水筒の掃除方法を紹介します。

新聞紙でホコリゼロ? 簡単すぎる玄関掃除テクを試してみた【掃除の裏技】玄関の掃き掃除、意外と厄介だと思ったことはありませんか。 特にホコリがたまっている時に掃くと、空気中に舞い上がってしまうことが…。 せっかく掃除をしても、逆に汚れが広がってイライラしてしまいますよね。 本記事では、そんな...
トイレの汚れがひどい時、「いつもより強めの洗剤を使おうかな」と考えることはありませんか。
実はどのような洗剤でも大丈夫なわけではなく、特に便座掃除には『使用NG』の洗剤があるようです。
本記事では企業の解説を参考に、便座掃除について詳しく紹介します。
便座掃除に『クレンザー』はNGだった
※写真はイメージ
普段よりも強い洗剤というと、よく汚れが落ちる『クレンザー』を選びたくなる人も多いかもしれません。
しかし、三井不動産レジデンシャルサービスのウェブサイトによると、便座掃除にクレンザーを使うのはなんと『NG』とのこと。
その理由について、以下のように解説していました。
クレンザーには洗浄成分のほか、研磨剤が含まれています。使っている最中にザリザリした感触がするのはその研磨剤の影響です。
便座に使われているプラスチックに研磨剤を使うと、その成分がプラスチックに傷を付けてしまうということですね。
細かい傷ではありますが、傷には汚れが溜まりやすくなります。きれいにしたくて使ったクレンザーが、汚れを増やす原因になりかねません。
また、表面に光沢を出すために施されている加工も、研磨剤によって削られる恐れがあります。汚れを落とすどころか、見た目が悪くなってしまう可能性もあるでしょう。
クレンザーの使用は控えておいたほうがよさそうです。
便座に付いた汚れの落とし方は?
とはいえ、便座に付いた頑固な汚れを落としたいと思うのも当然です。クレンザーではない洗剤を使って落とす時には、次のようなコツを取り入れてみましょう。
中性洗剤では汚れが落ちにくいと感じるかもしれませんが、実際は酸性とアルカリ性、どちらの汚れにも対応できる優れた洗剤です。
酸性の汚れはカビや黒ずみ、アルカリ性の汚れは黄ばみや尿石、水垢です。どちらも代表的なトイレの汚れでしょう。
中性洗剤ならどちらにも対応できるため、汚れが気になった時には使ってみてください。また、トイレ専用の洗剤を使ってみるのもおすすめです。
「中性洗剤やトイレの専用洗剤だと、ひどい汚れが落ちなくなりそう」と思うかもしれません。
そのような場合は日頃から小まめな掃除をし、汚れを溜めないようにするのが一番の対策でしょう。
便座の汚れには悩まされることも多いですが、中性洗剤でも対応できることは多いものです。
便座を傷める可能性のあるクレンザーではなく、ぜひ中性洗剤を使うようにしてみてください。
[文・構成/grape編集部]