lifehack

固まった砂汚れを手軽に落とすには? サッシ掃除がラクになるコツ 「これでいいんだ!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

汚れたサッシ

※写真はイメージ

いつの間にかサッシのレールに固まった砂汚れ。固くて取り除けず、あきらめていませんか。

クリーニング企業の『おそうじ本舗』がおすすめする掃除方法なら、予想以上に手軽な方法できれいに取り除けます。

固まった砂汚れもきれいに取れる

窓のサッシ

※写真はイメージ

サッシのレールに固まってしまった砂汚れは、『サッシブラシ』と『掃除機』で掃除しましょう。コツはサッシブラシの使い方です。

おそうじ本舗が公式サイトで解説している方法を見てみましょう。

1.大きな汚れを取り除く

まず、サッシのレールにある溜まったホコリのような大きな汚れを取り除きます。

力を入れすぎず、ブラシの毛先を潰さないように動かしましょう。

2.固まった砂汚れは『叩く』

レールの中で固まってしまった砂汚れは塊になっています。ブラシで掃くだけでは取れないため、『叩くようにして』ブラシを使いましょう。

ブラシを軽く持ち、手首のスナップを利かせて角を叩きます。カンカンッと、角にブラシの先端が当たるように叩くのがポイントです。

おそうじ本舗 ーより引用

叩くことで砂汚れの塊が砕け、取り除きやすくなります。砕けた砂汚れを先ほどと同じように取り除けば、頑固な汚れがきれいになりますよ。

掃除機も強い味方に

サッシを掃除機で掃除する様子

※写真はイメージ

ブラシだけでは取り除けない砂汚れは、掃除で吸い取ってしまいましょう。

掃除機をかけるだけで十分に取り除けますが、ノズルを隙間掃除用の細いものに取り替えると、さらに細かい場所まできれいに吸い取れるようになります。

落ちないと思っていても、ちょっとしたコツで落とせる砂汚れ。

『毛先を意識して取り除く』、固まっている砂汚れはブラシで『叩く』という、意外な方法で落としやすくなります。毎日の掃除や大掃除の際にぜひ活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

排水口

ウタマロクリーナーで排水口を洗うと? 仕上がりに「驚き」「リピ決定」【排水口掃除術4選】水回りの排水掃除は、なかなか大変です。そこで、キッチンや洗濯機の排水ホースの掃除術を4つ集めました。

トイレ

「ずっと漂白剤を使ってた…」 企業の指摘に「注意します」「助かった」【安全な掃除方法4選】何気なくやっている掃除の中には、思わぬNG行動が潜んでいるかも。知っておきたい掃除の落とし穴を4つ紹介します。

出典
おそうじ本舗

Share Post LINE はてな コメント

page
top