文字がビッシリ書かれた『チョコプレート』 内容に「センスよすぎ」
公開: 更新:


「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。
- 出典
- @Buchikou_01
「誕生日おめでとう」
「いつもありがとう」
「大好きだよ」
ケーキに載せる『チョコプレート』には大体、そんなお祝いのメッセージとともに、ケーキを贈る相手の名前が書かれます。
ぶちこう(@Buchikou_01)さんも、高校生の頃、チョコプレートが載った誕生日ケーキを親からもらいました。
ですが、チョコプレートに書き込まれていたのは、お祝いのメッセージとは一線を画したものでした。
ぶちこうさんが受け取った誕生日ケーキが、こちら!
正確には高校2年生ではなく、高校1年生の時に、ぶちこうさんが受け取った誕生日ケーキ。
大きなチョコプレートには、小さな字で『京都大学の数学の過去問』が書かれていたのです!
こちらは、受験生が自然数nを何にするかで得点が変わることで知られる、大学受験では伝説の問題。子供の受験を応援する親の気持ちが、まさかの形で現れていました。
投稿には「いい親だな」「問題のチョイスがセンスよすぎ」「店員さんの技術力を感じる」などの反響が上がっています。
なお、ぶちこうさんが親に確認したところ、オーダーの際に店員も面白がってくれたとのこと。
店員がチョコペンマスターの域に達している人であっても、数学の問題をオーダーされたのは初めてだったのではないでしょうか…。
チョコプレートで通じ合う家族。こんな変わったお祝いの仕方も素敵ですね!
[文・構成/grape編集部]