2023年の『こと座流星群』がいよいよ! お願いをするのにピッタリな時間帯は?
公開: 更新:

※写真はイメージ

【2025年】オリオン座流星群はいつ見られる?見頃の時間や方角、流星の特徴を徹底解説!オリオン座流星群の見頃の時間帯や、流星群の観測のコツを紹介します。事前に確認して、2025年の観測を楽しみましょう。

10月25日頃からがチャンス! 『レモン彗星』が見られる時間と方角、最新の明るさを解説2025年1月に、アメリカのレモン山天文台の観測によって発見された『レモン彗星』は、少しずつ明るさを増しています。 見える方角や時間、そしてピークの時期について、最新情報を国立天文台にうかがいました!
昔からいい伝えられている『流れ星に3回願いごとをすると叶う』というジンクス。
きっと、誰もが1つや2つは、現実で叶えたい夢があることでしょう。しかし、現代で流れ星を見つけるのは簡単ではありません。
そんな時は、流れ星を観測しやすい、流星群の日を狙ってみてはいかがでしょうか。
2023年の『こと座流星群』をチェック!
毎年4月の下旬に、こと座流星群が極大を迎えます。
ほかの大型流星群と比べると、全体の観測数そのものは多くありませんが、流れ星が明るいため目視しやすい傾向にあります。
国立天文台によると、2023年のこと座流星群は、同月22日の10時頃が極大。見頃は、放射点が空高く昇る22日深夜から、翌23日未明とのことです。
今回のこと座流星群は、幸い、月光の影響は少なめ。条件がいいため、1時間に5個ほど観測できるといいます。
※写真はイメージ
月の条件は良好ですが、より多くの流れ星を見るため、電灯などの明かりが少ない環境での観測がオススメです。
また、天体観測に適しているのは夜遅い時間帯なので、風邪をひかないよう、防寒対策もしっかりとしてくださいね。
4月は、始まりの時期。新しい夢や目標を見つけたり、気になる人に出会ったりした人は少なくないでしょう。
22日の夜になったら、夜空を駆ける流れ星に、願いを叶える手助けをしてもらってはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]