issues

【絶好の条件】ふたご座流星群がいよいよ! 1時間で70個の流れ星が見えるかも【2023】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

流星群のイメージ写真

※写真はイメージ

しぶんぎ座流星群やペルセウス座流星群と並ぶ『年間三大流星群』の、ふたご座流星群は、1年の最後に繰り広げられる天体ショー。

天候や月の条件を加味しても、ほかの流星群と比べると、毎年安定して多くの流星を見ることができます。

2023年のふたご座流星群は、条件も期待大。美しい星々とともに、素敵な夜を迎えることができそうです!

2023年の『ふたご座流星群』は絶好の条件で期待大!

2023年、ふたご座流星群がもっとも活発になるのは、12月15日。

国立天文台によると、同月13日がちょうど新月で月明かりの影響がほぼないため、たくさんの流星を観察することができるとのことです。

ふたご座流星群の観測に適しているのは、極大時刻に近い同月14日の夜から、翌15日の明け方。

天候にもよりますが、この日に見える流星の数は、なんと1時間あたり、ここ数年でもっとも多い70個に達する可能性があるのだとか。

流星群のイメージ写真

※写真はイメージ

国立天文台も『絶好の観察条件』と太鼓判を押す、2023年のふたご座流星群は、逃すわけにはいきません。

2023年に幕を下ろす前に、この1年間を振り返ってみてはいかがでしょうか。また、流れ星に来年の『願いごと』を唱えてみてもいいかもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

湖の上で観測されたオーロラと、天の川の写真

太陽で巨大な爆発が起きて… 北海道で見られた光景に「これはすごい」2025年11月12日の夜、太陽の巨大な爆発によって、北海道で観測された赤いオーロラ。摩周湖のあいす(@mashukoice)さんがとらえた、天の川と『共演』する幻想的な1枚が、Xで大反響を呼びました。

【2025年】今年のしし座流星群はいつ見頃?方角や観測を楽しむコツ、次回の大出現予測まで紹介!

【2025年】今年のしし座流星群はいつ見頃?方角や観測を楽しむコツ、次回の大出現予測まで紹介!今年のしし座流星群はいつ見頃を迎えるのでしょうか。本記事では、観測を楽しむためのコツや、大出現の歴史、次回の大出現予測まで紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top