issues

2021年『オリオン座流星群』がいよいよ! 見頃や探し方をチェックしよう

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

中央に明るい星が3つ並んでいるのが特徴的な、オリオン座

冬の大三角形の1つである1等星のベテルギウスを含んでいるため、天体に詳しくない人でも見つけやすい星座です。

そんなオリオン座の近くが放射点となるオリオン座流星群が、2021年も天体ショーを繰り広げます。

2021年のオリオン座流星群をチェックしよう!

毎年、10月中旬~下旬に極大を迎えるオリオン座流星群。

国立天文台によると、2021年は10月21日の夜が見頃なのだとか!

※画像はイメージ

オリオン座流星群の流れ星は比較的明るく、見やすいものばかり。放射点を探す時は、オリオン座のこん棒の部分を目安にしてみてください。

今回の流星群は月明りの影響を受けやすいとのことですが、夜空に雲が少なければ流れ星を観測することができるでしょう。

2021年は10月から一気に気温が下がっています。観測する際は、身体を冷やさないようにしてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

【2025年】オリオン座流星群はいつ見られる?見頃の時間や方角、流星の特徴を徹底解説!

【2025年】オリオン座流星群はいつ見られる?見頃の時間や方角、流星の特徴を徹底解説!オリオン座流星群の見頃の時間帯や、流星群の観測のコツを紹介します。事前に確認して、2025年の観測を楽しみましょう。

【2025年版】10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)とは?ピークの時期や特徴を解説!

【2025年版】10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)とは?ピークの時期や特徴を解説!本記事では、2025年の10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)の見頃を解説します。ピークの時間や方角をチェックして、秋の夜空を楽しみましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top