lifestyle

しぶんぎ座流星群が見られる! 2018年は縁起よい現象が目白押し

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

三大流星群の1つで、新年早々に観測できる流星群として有名な『しぶんぎ座流星群』。

2018年は、1月4日の明け方5時ごろがピークと予測されています。

月を背にして

『しぶんぎ座流星群』はピーク時から数時間前後が、1番見やすいとされているため、4日の0時から明け方を中心に観測するとよいようです。

しかし、1月2日の満月(スーパームーン)を過ぎたばかりなので、観測条件はよいとはいえません。

通常なら1時間に20個から50個程度の流れ星が見えますが、今回は15個程度になる予測です。

観測する場合は、1つの方向を見るよりも全天を広く見渡すようにしてみましょう。その時、月を背に空を見たほうが、明るさに邪魔されにくくなるので観測しやすくなります。

また、真冬の時期の観測は必ず温かい恰好をして、防寒対策を万全に行ってください。温かい飲み物などを持っていき、ホッと一息つくのもいいかもしれませんよ。

1日の初日の出に続き、2日のスーパームーン。そして、4日のしぶんぎ座流星群と、新年早々に縁起のよさそうな現象が目白押しの2018年の空を、ぜひ楽しんでくださいね!


[文・構成/grape編集部]

『浮き出るしょうゆ皿』の画像

「小皿の中にあるへこみは何?」醤油を注ぐと現れるモノとは食卓に、ちょっとした驚きと楽しさを添える小皿を使ってみませんか。 一見すると、シンプルなデザインの白い小皿。 しかし小皿に醤油をそそいでみると…。 お皿の中に星が現れた! 醤油を注ぐと、お皿の中央に模様が浮かび上がるとい...

標高2000mの絶景スポット 1時間で簡単に行けちゃう理由は…?スキー場といえば、冬のレジャーの代表格。「スキーやスノーボードなどを楽しみたい!」と、多くの人が一面真っ白なゲレンデを訪れます。しかし、近年では夏のレジャーでもスキー場が注目されていることをご存じでしょうか。スキー場は一般的に、標高が高い場所に位置しています。夏でも気温が低く快適なことも魅力の1つ。夏の期間にも、広大で自然豊かな土地を活かした、さまざまなレジャーを展開しており、年々来訪者は増加しています。中でも、特に人気があるのは、以下の3つの施設。それぞれの魅力をご紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top