17~18日の未明に『しし座流星群』がやってくる! 少しでも観測するには…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
- 出典
- 国立天文台
毎年11月は『しし座流星群』が見られる時期です。
33年ごとに活発になるしし座流星群。2001年には日本で1時間に千個を超える流星が観測されました。
2020年も、2001年ほどまではいきませんが、しし座流星群を見ることができます。
最低でも15分は観察しよう!
2020年は11月17~18日の未明が、観測のチャンス!
国立天文台によると、1時間に3個ほどの流星を見ることができるといいます。
見る方向は気にする必要はないものの、月のある方向を正面にするのは避けるべきだそうです。
観測するなら、人工的な灯りが少ないところやできるだけ空が広く見渡せるところがベストポジション。
また、最低でも15分は空を見上げていたほうがよいでしょう。
日中は温かくても、夜は冷えるところもあります。防寒対策をしながら空眺めてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]